京都・天授庵
二日目は京都市営地下鉄の一日フリーパス券(600円)を購入し、地下鉄で廻れるところを選んでいます。
天授庵は夏休み、神戸の帰りにも寄っていますから今年二回目の訪問。私にとって南禅寺と天授庵は京都紅葉撮影の原点でもあります。初めて紅葉撮影で京都を訪れたところが南禅寺と天授庵なのです。そこで絶句するほどの素晴らしい紅葉を見、以来京都に嵌りました。(笑)
ここは何と言っても枯山水の東庭が一番の見どころです。今年も期待に違わぬ素晴らしさでした。
池泉回遊式庭園もなかなかの雰囲気を醸し出していました。
今年は南禅寺よりこちらの天授庵(南禅寺の塔頭)の方が楽しめました。
今春は桜撮影を諦めてしまいましたが、紅葉で京都の秋を堪能する事が出来ましたので、良しとしないと。
SONY α77 + DT 16-50mm/F2.8 SSM
いやぁ、どうもお疲れ様でした。
善峰寺へ行くと他に回るところが少なくなるので、今回は22日に一度下見を兼ねてチェックしておきましたが、まずまずの色づきで、良かったです。
翌日は南禅寺から哲学の道でしたか。天授庵の東側の枯山水庭はホントに毎年良い色になりますね。
投稿: tamura | 2011年12月 1日 (木) 14時27分
この日の早朝、南禅寺にいましたが紅葉がいまひつとの思いで水路閣や山門を撮影し天授庵の本堂をとおして紅葉に魅かれたのですが8時30分過ぎには永観堂へ向かい哲学の道、安楽寺、法然院と歩き天候も優れないため黒谷にも立ち寄らず四条河原町へ向かい帰宅してしまいました。
今年の紅葉はどこもあでやかさが感じられないのは残念ですね。
投稿: Tokiwai | 2011年12月 1日 (木) 17時50分
tamuraさん、こんばんは。
今回もお世話になりました。いつも事前にロケハンして頂いているお陰でハズレがなくて、本当に感謝しております。
翌日は南禅寺の流れから哲学の道を歩いたのですが、こちらは全然ダメでした。その後に天龍寺と龍安寺で楽しんで来ました。
投稿: KONDOH | 2011年12月 1日 (木) 20時55分
Tokiwaiさん、こんばんは。
ニアミスだったのですね。私は午前8時頃、南禅寺に入りましたので。天授庵が9時からでないと入れませんので、8時半過ぎに哲学の道へ歩き始めました。
市内はイマイチでしたね。しかし今週末辺りは良いかもしれませんです。
投稿: KONDOH | 2011年12月 1日 (木) 20時58分
ここはホントに良いところですよね。
2枚目と3枚目、同じ所とは、、、
撮り方なんでしょうけど、赤と黄色の紅葉が同じ所で見れるのは良いですよね。
投稿: ボン村上 | 2011年12月 1日 (木) 21時40分
こんにちは。
ここも見事な紅葉ですね。
最初の写真のように、四角く切り取って観賞するのが、いかにも日本風で良いです。まさに屏風絵ですね。
投稿: ビワ | 2011年12月 1日 (木) 21時47分
ボン村上さん、こんばんは。
はい、ホントにここは良いところですね。
しかし元々は初めて京都へ紅葉撮影に行く際、村上さんからのご推薦で訪れたところなんですよね。
色違いの紅葉、同じ庭とは思えませんです。
投稿: KONDOH | 2011年12月 1日 (木) 21時53分
ビワさん、こんばんは。
ここはそう広いところではないのですが、毎年良い紅葉が見られるんです。
一枚目、京都では良く見られる光景なんですが、おっしゃるように日本風を感じますね。
投稿: KONDOH | 2011年12月 1日 (木) 21時57分
京都の紅葉、最高ですねぇ!!特に一枚目、息をのむ美しさとはこのことですね。和の美意識をくすぐられる気がします。
投稿: うっちー | 2011年12月 1日 (木) 22時10分
うっちーさん、こんばんは。
ありがとうございます。被写体が良いからですが、何度も通う価値のあるところに感じます、京都は。
投稿: KONDOH | 2011年12月 2日 (金) 01時35分