京都、お散歩写真
京都に出掛ける時、春は桜、秋は紅葉と、被写体が決まっているのが常です。しかし暮れともなるとそういう撮影が出来ませんから、ほとんど出たとこ勝負。早い話しが行き当たりばったりといういつもの調子で、思い立ったところへ行く事に。(笑)
という事で、今日は京都でのお散歩写真にお付き合い下さい。
横浜辺りでは見られない光景にシャッターを押していました。
京都に行ってこういった商店街に足を運ぶのは初めてです。
もっと時間があれば路地裏などを歩いてみたいのですが、この後また思いつきで或るところへ向かう事に。(^^;
Panasonic GF2 + G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
« 新宿イルミネーション | トップページ | 今時Aiレンズを、 »
京都の町はブラブラ歩いていても撮りたくなる光景が至るところにありますね。
さすがに最初の3枚は場所が分かりませんが、東山界隈かなぁ、、、最後は古川町商店街ですね。
投稿: tamura | 2012年1月 9日 (月) 13時48分
tamuraさん、こんにちは。
さすがですね。古川町商店街がお分かりになるなんて。その通りです。
最初の三枚も商店街から程近いところなんです。京都は横浜とは全然違いますので、歩くだけでも楽しいですね。
投稿: KONDOH | 2012年1月 9日 (月) 16時02分
二枚目の路地は私も発見しますとついついレンズを向けてしまいます。
京都の出でもあり、路地はろじでは京都では「ろおじ」と発音しています。この呼び方が似合うのが京都の風情かもしれません。
四条通などの通りでは人ごみをさけて路地を見通してよく近道としても利用できますね。
このような表札も京らしい風景ですね。
投稿: Tokiwai | 2012年1月 9日 (月) 16時38分
Tokiwaiさん、こんばんは。
京都では「路地」を「ろおじ」と発音するのですか。柔らかい音が京都らしさを感じさせます。
Tokiwaiさんは京都のご出身ですか。それでは人一倍愛着がおありだと思います。
これからも機会があったらこういったお散歩写真をやってみたいと思っております。
投稿: KONDOH | 2012年1月 9日 (月) 19時48分
こんばんは。
風情がありますね~。1枚めの玄関口の左下にあるのは小さい鳥居ですよね。こういうのを見つけながら路地散策をしたら楽しいでしょうね。商店街もよい雰囲気ですね。いいなぁ~、京都♪
投稿: kouko | 2012年1月 9日 (月) 20時27分
こんにちは。
一枚目にあるような古い構えの家がちゃんと残っているのが良いですね。小さな鳥居も面白いです。京都市内も徐々に地域色が薄れつつあるようですが、残っているとこには、ちゃんと残っているのですね。
投稿: ビワ | 2012年1月 9日 (月) 21時10分
koukoさん、こんばんは。
そうなんです、鳥居なんですよ。さりげなく隅にフレーミングして撮影しました。こういう光景は京都ならではと感じ入りました。
京都の路地裏散策、またいつかやってみたいと思います。
投稿: KONDOH | 2012年1月 9日 (月) 21時38分
ビワさん、こんばんは。
如何にも京都らしさを感じる佇まいだと思います。確かに徐々にこういった建物は無くなりつつあるのでしょうけど、出来るだけ残って欲しいです。
投稿: KONDOH | 2012年1月 9日 (月) 21時40分
古い町並みをうろつくのは楽しいですね。
年を取ると厚かましくなって、平気でいろんな人に声を掛けて話をしています。
投稿: roxanne6 | 2012年1月 9日 (月) 22時22分
roxanne6さん、こんばんは。
私、なかなか人に声を掛けられないのですよねぇ・・・。
声を掛ける事によって違う写真も撮れると思うのですが。
投稿: KONDOH | 2012年1月10日 (火) 00時06分