ライカのマクロレンズ
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm/F2.8
花の撮影となると持ち出す機会が一番多いレンズがライカの100ミリマクロです。Rレンズの100ミリマクロはご存知のように新旧二種類ありますが、私は開放値が旧タイプのF4より一段明るいF2.8ばかりを使っています。
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm/F2.8
もっとも先に入手したのは開放値F4の方で、AMEを入手するまでは気に入って使っておりました。しかしAMEを入手後、F4の方はずっと自宅待機が続いております。(笑)
Macro-Elmar-R 100mm/F4(2009.01.20)
これは3年前、旧タイプのMacro-Elmar-R 100mm/F4で撮影しています。しばらく使っていなかったのでたまには使ってやらないと、と思って旧タイプを持ち出した記憶があります。黙って見せられたらAMEと区別が付かないかもしれませんね。(^^;
iPhoneで撮影したので少し歪んでいますが、レンズの大きさ比較です。真ん中がAME、右がMacro-Elmar-R 100mm/F4です。こうして見るとF4の方は結構コンパクトですね。しかし金属鏡胴ですから手に持ってみると結構ずしりと来ますよ。ライカ Rで撮影するには体力も必要とします。(笑)
冬ぼたんの写真、ボディは LEICA R9 DMR です。
« 上野東照宮冬ぼたん | トップページ | ミラーレスカメラで、 »
おはようございます。
プラスチック鏡胴に慣れてしまうと、金属鏡胴はずっしり応えますが、質感が全然違いますよね~。しかし、大きいレンズたちですね^^ 今朝は雪が積もりましたね。お気をつけて。
投稿: kouko | 2012年1月24日 (火) 06時57分
KONDOHさん!雪、大丈夫ですか??
私も八王子に住んでいたときに「大雪」に遭遇しましたが、東北人にとっては・・・走って見せたら職場の先輩に誉められました!
アポの方がしっくり、また発色もきれいですね。普通のF4でも私的にはとても美しく感じますが、AMEと並ぶと差があるんだなあと見入ってしまいます。
何となくコンタのマクロ100mmが明日来るので、60ミリと取り比べしてみます。
最近はR6.2の値段が気になるのと、ライカ社の人が「フォトキナで?ナイショのプレゼントがある」と言ったのを「R10来るのかな?」と一人妄想しています。
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2012年1月24日 (火) 18時39分
koukoさん、こんばんは。
おっしゃる通り質感が全然違うんですよねぇ・・・。以前はこの部分にも惚れていたのですが、最近は重い機材が嫌で・・・(笑)
夕べの雪の降り方にはいったいどうなる事やら、と思っていたのですが、幸い私のところは今朝には普通に道路も歩けるくらい雨で溶けておりました。車は若干白くなっていましたが。
投稿: KONDOH | 2012年1月24日 (火) 19時26分
ろだごんさん、こんばんは。
ありがとうございます。幸い拙宅付近は昨晩遅くから雨に変わったようで、道路はもう大丈夫でした。拙宅は坂道の途中なので、道路が凍ったらもう歩けません。過去、雪が降った年の翌朝、注意していても滑って何度も転んだ事があります。(^^;
二本のマクロレンズ、アポの方が設計も新しいですし、使っている硝材も違いますので、やはりAMEの方が優れておりますね。ライカ Rユーザーが皆さんこのAMEを褒めているようです。
コンタの100mm、60mm、こちらも素晴らしいレンズですね。特に60mmは標準レンズとして使えます。若干アタリハズレがあるのですが、アタリの個体はマクロレンズにも関わらず遠景もとてもシャープです。
R6.2はずっと高値安定でしたが、最近は都内の中古ショップでも7、8万円くらいで見られるようになりましたです。見掛けるとどうしよう・・・と思うのですが、今でもR9二台、R7一台ありますから手を出しておりません。(^^;
今年のフォトキナ、ライカ社はM10とAPS-Cセンサーのミラーレスカメラのようですね。
投稿: KONDOH | 2012年1月24日 (火) 19時36分
こんばんは。
ニッコールの24-70mmお持ちなんですね。かなり重そうですが、写りはいかがですか。
これに較べればライカの100mmマクロはコンパクトに見えますが、手持ちで、接写するのは、大変そうですね。
投稿: yymoon | 2012年1月24日 (火) 21時30分
yymoonさん、こんばんは。
24-70はD3とセットで使っていましたが、まったく文句のない描写です。D3以降に発売されたf2.8通しのズームレンズ、そして単焦点レンズ、皆素晴らしい性能だと思います。
欠点は大きい事だけだと思います。(笑)
100mmマクロ、開放付近では被写界深度が非常に浅いのでピント合わせは非常に気を使います。
投稿: KONDOH | 2012年1月24日 (火) 22時29分
こんにちは。
AMEというだけでも、良い写真が撮れそうな気になるのが不思議です。僕はR6.2なのでマシですが、R9+DMRだと、総重量はかなりのものになりそうですね。
投稿: ビワ | 2012年1月24日 (火) 23時27分
ビワさん、こんばんは。
ビワさんもAMEを楽しまれていらっしゃいますものね。R6.2も名機です。何より機械式というのがこれからも少なからず安心して使えるかと思います。
R9+DMRはかなり重いです。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年1月25日 (水) 00時12分