京都・北野天満宮
梅の名所としても知られている北野天満宮、久しぶりに訪れてみました。年の暮れ、正月が目前でしたから人も少ないかと思っていたのですが、予想とは裏腹に参拝者や観光客がそれなりに多かったです。
前回、梅の時季に訪れた時には風邪で体調を崩してしまい、体が怠くて仕方ないのに、「せっかく京都まで来たのだから」と根性(笑)で歩いていたのを思い出しました。
この方は随分長く手を合わせていらっしゃいました。余程のお願いをしていたのでしょうね。
職人さんたちがあちこち正月の準備に追われておりました。受験生たちが沢山初詣に来るのでしょうねぇ。
初詣と言えば私が正月に初詣をすると、必ずその年に不幸な出来事や事故に遭うというジンクスがあるので滅多に初詣をしないという事を以前書き記した事がありますが、昨年は敢えてそのジンクスに挑戦する意味で、正月に川崎大師で初詣を済ませました。
しかし昨年はこれといった災いもなく一年を過ごせました。ジンクスを破りましたね。あ、今年はまだ初詣をしていませんでした。どうしよう・・・?(笑)
Panasonic GF2 + G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
« 阪堺電車 その二 | トップページ | 2012年 写真初め »
おはようございます。
北野天満宮、何度か行きましたが、KONDOHさんの写真を見て「どこだろう」と思ってしまいました。
撮り手が変わるのは、とても参考になりました。
・・・この日、確かとても寒かったですよね。
投稿: pyosida | 2012年1月 4日 (水) 05時51分
おはようございます。
初詣をするかしないかで、げんを担ぐことはありますね。結果論ですが、私の場合、ある神社に行かなかった年が良くなかったので、それ以来、げん担ぎで、その神社に、行くことにしています(笑)。
北野天満宮は一昨年、元旦に初詣に行ったら、大変な混雑で、後悔しました。記憶にあるのは1枚目の鳥居ぐらいで、外は全く目にしていないと思います。
投稿: yymoon | 2012年1月 4日 (水) 09時35分
pyosidaさん、こんにちは。
北野天満宮、本堂の写真を入れてませんから、「あれ?」と思われたかもしれませんですね。
寒かったですねぇ・・・。北海道の冬はまったく大丈夫なのに、何故こちらでは寒く感じるのか・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2012年1月 4日 (水) 10時10分
yymoonさん、こんにちは。
げん担ぎ、yymoonさんもございましたか。私、川崎大師で正月にきちんと初詣をすると必ずその年良くない事が起きました。或る年は一週間後に横断歩道を青信号で渡っていたら赤信号に気づかなかった車に跳ね飛ばされ、また或る年は信号で停車中に後ろから追突されるという・・・。川崎大師って交通安全で皆さん良く行くところなのに。(笑)
知人によるとお参りをしたから命があったのだ、とも申しておりますが、物事前向きに考えないといけませんですね。(^^;
さて北野天満宮の元旦は大変でしょうねぇ・・・。京都の正月は未だ経験がないので、いつか実現したいです。
投稿: KONDOH | 2012年1月 4日 (水) 10時15分
有名な牛ですね、
初詣は人混みが嫌いなので、いつも近くの神社です。おみくじも引かないし、習慣のような感じになっています
投稿: roxanne6 | 2012年1月 4日 (水) 22時08分
roxanne6さん、こんばんは。
正月にお参りをしなければいけないというものでもないですし・・・。
ちなみに私もおみくじって引かないのですが、たった一度だけ引いた事があるのです(確か浅草寺で)、「大凶」でした。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年1月 4日 (水) 22時20分
こんにちは。
北野天満宮は、ずいぶん前に一度だけお参りしたことがあります。その時は確か受験生の妹と一緒だったと思います。
僕は大小合わせて4つの神社をお参りしました。
願掛けまくりです。(笑)
投稿: ビワ | 2012年1月 5日 (木) 21時57分
ビワさん、こんばんは。
以前、受験生の妹さんとご一緒にお参りされたましたか。きっと受かったのでしょうね。
ところで4つの神社でお参りですか! 凄いですねぇ・・・。私はどこにも行ってないのです、未だに。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年1月 5日 (木) 22時58分