東照宮で E 16mm をテスト
「テスト撮影」、私の一番嫌いな行為(写真撮影)ですが、先日少し話題にしたNEXシリーズ用の交換レンズで最広角レンズとなる E 16mm/F2.8 を東照宮で使ってみました。
NEX-7のメニューでレンズの収差補正をオンにしているのですが、どの程度補正しているのか実際のところは分かりません。それなら収差補正をオフにしたら分かるだろう、と言われてしまいそうですが、冒頭に記した通り私はそういったテストが好きではないので、ご容赦下さいませ。何より面倒臭がりやなので。(^^;
NEX-7(おそらくNEX-5Nも)で撮影している限り、大きな不満は感じません。NEX-5NやNEX-C3のダブルレンズキットを購入すればほとんどおまけみたいに付いて来るレンズ。これだけ写れば充分だと私は思うのですが、如何でしょうか?
ところで今日からパシフィコ横浜で開催される「CP+」に向けて各社、怒濤の新製品攻勢ですね。軽いNEX-7が気に入っているのに、よりによって一眼レフで大変興味を惹かれるボディが昨日発表されてしまいました。でも、直ぐ買えないからまぁいいか。(^^;
SONY NEX7 + E 16mm/F2.8
« 日光・華厳の滝 | トップページ | ティーレマンのベートーヴェン »
こんばんは。
多少フリンジは出ているようですが、目立って悪いという感じはないですよね。24mm相当の超広角とすれば価格からみてまずまず以上ではないかと思います。
このレンズ、デジカメWatchだったと思いますが、NEX-5の時に、E-P1+17mmやGF1+20mmと比較して、色収差や歪曲が多いと評されてました。NEX-5はソフト補正なし、E-P1とGF1はソフト補正ありなので比較にならないと言うかほとんどやらせだなと思った記憶があります(しかも片ボケかなというくらい調子のおかしい画像でした)。
実際に使わないで蘊蓄ばかりの人が多いんでしょうね。
投稿: kv492 | 2012年2月 9日 (木) 02時12分
連投ですみません。
一眼レフのあれは、弱ったもんですね(^.^)、ため息ばかり出てしまいました。
投稿: kv492 | 2012年2月 9日 (木) 02時16分
おはようございます。
雪の東照宮、わたしは絶対に行けそうにないので、楽しませていただいております^^ テスト撮影は、面倒ですよね。実は今日テスト撮影に出かけます^^; ハーフカメラなので、枚数が多くて^^;
投稿: kouko | 2012年2月 9日 (木) 06時25分
kv492さん、おはようございます。
そうなんです。それで敢えて一枚目に掲載しました。デジカメWatchの記事は記憶にないのですが、そんなテストが掲載されていたのですか。
おっしゃるようにNEX-5はカメラ内収差補正機能はないので、それは公正なテストではないですね。メディアや雑誌はいろいろな絡みで偏った批評が載る事がありますね。
本文にも記しましたが、ほとんどおまけ的レンズの16mm、普通に使う分には問題ありません。
最近の新製品攻勢、凄いですねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2012年2月 9日 (木) 07時18分
koukoさん、おはようございます。
この時季の東照宮、なかなか足を運べないと思います。私みたいな物好き以外は。(^^;
おお、ハーフカメラのテスト撮影、本物のペンでしょうか?
私は未だハーフカメラって使った事がないんです。
投稿: KONDOH | 2012年2月 9日 (木) 07時20分
こんにちは。以前FPHOTOでお見かけしたような気がします。
NEX-3とE16を使っております。
LR3で処理しておりますが、個人的にはホンの四隅が流れるだけなので、全然問題ないです。湾曲はLR3のプリセットでワンクリック補正です。
ほぼ100%RAW使いなので、あまり参考にならないかも知れませんが....。
投稿: ぽち | 2012年2月 9日 (木) 12時44分
こんばんは・・・。
NEX-7発表の後、高画素のためにキットレンズでは写りは良くない、等と言われていましたが、予期に反してとても良くなっています。
E16mmの写りも良くなっていますね。
ところで、KONDOHさん、E24mmのオートフォーカスはいかがですか。
投稿: pyosida | 2012年2月 9日 (木) 19時07分
ぽちさん、こんばんは。
おお、FPHOTOですかぁ・・・、懐かしいです!
NEX-3とE16をLR3で現像処理されていらっしゃいますか。私、LR1のユーザーなのですが、その後アップグレードしていないのです。(^^;
E16、四隅は少し流れますが、超広角レンズでは良く見られる現象で、私は全然気にしていませんです。
デジタルではどこもカメラ内で補正するようになっていますし、デジタル専用レンズにあまり目くじら立てる必要はないのでは、と思っております。
投稿: KONDOH | 2012年2月 9日 (木) 19時21分
pyosidaさん、こんばんは。
高画素のNEX-7にキットレンズでは力不足ではないかと思っていたのですが、いざ使ってみれば特に不満はありません。
E16もカメラ内補正が効いているのか、これまた大きな不満はありませんです。多少歪曲があったり四隅が流れたりしていても、撮影された写真の評価が下がるわけではないと思います。もっとも評価されるような写真を撮る事が先決ですが。(^^;
E24はまだ一回使っただけですが、オートフォーカスも他のレンズと同じく不満はありません。夜の撮影でも迷う事はありませんでしたし。欲を言えばモーター内蔵が超音波モーターだと尚良かったですが。
投稿: KONDOH | 2012年2月 9日 (木) 19時33分
こんにちは。
雪の東照宮も良いですね。
ピクセル等倍で見るならともかく、まともな観賞条件なら問題ないように思えます。写真ではなく、画素が見たい方には不満が出るのかもしれませんね。
CP+の新製品群、あれだけでると、どれにも手が出なくなり、かえって幸せです。(笑)
投稿: ビワ | 2012年2月 9日 (木) 21時44分
ビワさん、こんばんは。
なるほど。おっしゃる通り写真を見るのではなく、画素を見ている人が不満を述べているのかもしれませんですね。
CP+へ向けての新製品大攻勢、凄い事です。昨年は大災害の影響をカメラメーカーはまともに受けましたですから、その反動かもしれません。
投稿: KONDOH | 2012年2月 9日 (木) 22時01分
おはようございます。
たまに見るブログにE16mmとの比較がありました。この方は、MFのレンズが豊富なので、興味深いところです。
http://www.planar-zeiss.com/201202/article_10.html
投稿: pyosida | 2012年2月11日 (土) 08時01分
pyosidaさん、こんばんは。
ご紹介のページ、拝見しました。
E16mmはまぁ、価格なりの性能ではあるようですね。等倍での厳密な比較では分が悪いようです。
それでもおまけとはいえ手元にありますので、これからも使ってみたいと思います。
投稿: KONDOH | 2012年2月11日 (土) 21時33分