日光・華厳の滝
華厳の滝をご存じない方はまずいらっしゃらないと思います。和歌山県の「那智の滝」、茨城県の「袋田の滝」と合わせて日本三名瀑のひとつ。
前回訪れた時は十年ほど前GW中の五月初旬、水量の多さから壮観な眺めでしたが、今回は冬場という事もあって水量はやや少なめ。
少しは冷気を感じて頂けますでしょうか?
落差97mですから観瀑台からの眺めはなかなかのものです。昔は自殺の名所でもあったそうで、上から飛び込めばそれはもう無理でしょうね。
観瀑台下の様子。中禅寺湖から流れて来た大量の水が滝となって流れ落ち、大谷川へと注いでいます。厳寒期の華厳の滝、なかなか見応えがありました。
袋田の滝も数年前に訪れていますので、三名瀑残りのひとつは那智の滝。いつか訪れてみたいものです。
SONY NEX-7 + E 18-55mm/F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm/F4.5-6.3 OSS
« 日光東照宮 | トップページ | 東照宮で E 16mm をテスト »
見るだに寒そうな風景ですが、迫力満点ですね。
スタッドレスを履いていないのでこういうところはいけません。
楽しませていただいております
投稿: roxanne6 | 2012年2月 8日 (水) 06時55分
おはようございます。
寒そうという言葉どころではないですね。この季節、私はとても行かれそうにないです^^; レンズ4本持っても1kg程度でしょうか。旅行にはやはり軽量システムがいいですね。身軽ですと、行動範囲も広がりそうですね。
投稿: kouko | 2012年2月 8日 (水) 06時55分
roxanne6さん、おはようございます。
暖かい季節に訪れる方が楽ですが、この時季にしか見られない風景なので、踏ん張りました。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年2月 8日 (水) 07時06分
koukoさん、おはようございます。
寒さが苦手のkoukoさんですから、寒さを感じて頂けると嬉しいです。(^^;
ボディとレンズ4本の重さを調べてみたら、ボディ込みで1kgを少し超えるだけでした。如何にこのシステムが軽量かが分かりますね。歩くのに楽でしたから。ボディだけで1kgを大幅に超えるデジ一眼レフがあるくらいですから、まったく比較になりません。(^^)
投稿: KONDOH | 2012年2月 8日 (水) 07時10分
こんにちは。
十分、寒さというか冷たさが伝わってきます。凍った部分が青緑色に見えて、いっそう冷たさが感じられます。
投稿: ビワ | 2012年2月 8日 (水) 21時48分
ビワさん、こんばんは。
凍った部分の青緑色、どうしてああなるのかが分かりません。(^^;
でも、それが一段と凍てついた空気を感じさせてくれました。
投稿: KONDOH | 2012年2月 8日 (水) 22時54分