デジ一眼キットレンズ
美瑛町、青い池
Canon EF-S 18-55mm/F3.5-5.6 IS(以下同)
デジ一眼のキットレンズと言って先ず思い浮かぶのは、マウントもプラスティック仕上げのチープな作りのレンズを連想しませんか?
ここではAPS-Cサイズのセンサーを搭載したデジ一眼レフを例にしており、ニコン D800やキヤノン EOS 5D IIIなどのキットレンズはクラスが違い過ぎますので、省略させて頂きます。
各社のキットレンズ、示し合わせたように18-55mm/F3.5-5.6という焦点距離に集中しているのが面白いですね。明るさも一緒。ニコン、キヤノン、ペンタックス、ソニー、いずれも同一焦点距離による標準ズームレンズがキットレンズとして使われています。
実は私、この四社のキットレンズをすべて使った事があります。(^^;
マウントもプラスティックと前述しましたが、ペンタックスさんだけ例外で、K20Dを購入した時に付いて来たレンズのマウントは何と金属でした。「へぇ〜・・・」と思ったものです。ただ、ピントリングが回転する時のギア音は一番煩かったですねぇ。
コストの関係で各社とも見た目チープな作りのキットレンズですが、いざ使ってみるとこれが案外良く写るんですよね。おそらく各社とも実際にレンズを製造しているのはレンズメーカーによるOEMでしょうが、一般家庭用として使う分には何の不足もないと思います。
写真を長くやっている人ほど、或はカメラ機材に凝り固まっている人ほど、こういったチープな作りのキットレンズを馬鹿にしがちですが、実は想像されている以上の性能を持ったレンズ群だと私は思っています。中でもニッコールの18-55mmが頭一歩抜けているのではないかと。各社使った私の感想です。
今日の写真はすべてEOS Kissシリーズのキットレンズによる撮影です。昨年、外付けHDDの故障でデータを消失した為にニコン、ペンタックス、ソニー三社のキットレンズによる写真を掲載出来ない事をお詫び致します。
これらのレンズをお持ちの皆様、今一度改めてお使いになってみては如何でしょうか?
最近のコメント