デジ一眼キットレンズ
美瑛町、青い池
Canon EF-S 18-55mm/F3.5-5.6 IS(以下同)
デジ一眼のキットレンズと言って先ず思い浮かぶのは、マウントもプラスティック仕上げのチープな作りのレンズを連想しませんか?
ここではAPS-Cサイズのセンサーを搭載したデジ一眼レフを例にしており、ニコン D800やキヤノン EOS 5D IIIなどのキットレンズはクラスが違い過ぎますので、省略させて頂きます。
各社のキットレンズ、示し合わせたように18-55mm/F3.5-5.6という焦点距離に集中しているのが面白いですね。明るさも一緒。ニコン、キヤノン、ペンタックス、ソニー、いずれも同一焦点距離による標準ズームレンズがキットレンズとして使われています。
実は私、この四社のキットレンズをすべて使った事があります。(^^;
マウントもプラスティックと前述しましたが、ペンタックスさんだけ例外で、K20Dを購入した時に付いて来たレンズのマウントは何と金属でした。「へぇ〜・・・」と思ったものです。ただ、ピントリングが回転する時のギア音は一番煩かったですねぇ。
コストの関係で各社とも見た目チープな作りのキットレンズですが、いざ使ってみるとこれが案外良く写るんですよね。おそらく各社とも実際にレンズを製造しているのはレンズメーカーによるOEMでしょうが、一般家庭用として使う分には何の不足もないと思います。
写真を長くやっている人ほど、或はカメラ機材に凝り固まっている人ほど、こういったチープな作りのキットレンズを馬鹿にしがちですが、実は想像されている以上の性能を持ったレンズ群だと私は思っています。中でもニッコールの18-55mmが頭一歩抜けているのではないかと。各社使った私の感想です。
今日の写真はすべてEOS Kissシリーズのキットレンズによる撮影です。昨年、外付けHDDの故障でデータを消失した為にニコン、ペンタックス、ソニー三社のキットレンズによる写真を掲載出来ない事をお詫び致します。
これらのレンズをお持ちの皆様、今一度改めてお使いになってみては如何でしょうか?
« Zeiss Sonnar 24mmで | トップページ | ニコン D800到着 »
確かに、キットレンズ、よく出来ていますね。
ボディのみよりも、キットレンズ付きの方が安い場合がありますし・・・。
CanonKissDの時、SIGMAを使いましたが、当時の純正キットよりもよく写りました。
SIGMA SD14の時に思い出し、購入してつけたのですが、これが今一つでした。
Foveon、よりレンズを選ぶようです。
istDsの時のキットレンズは、感心しませんでしたが、途中からよくなりましたね・・・。
コストの問題がありますが、これで全域明るくなれば普通に撮る場合、十分かと思います。
投稿: pyosida | 2012年3月31日 (土) 06時17分
おはようございます。
今日はあいにく天気が悪いですが、明日はなんとかお日様が見えそうですね。早い場所では桜も咲いているようなので、早速ニッコールの18-55で撮ってみたい思います^^
投稿: kouko | 2012年3月31日 (土) 06時20分
PENTAXの18-55は,細長くてカッコ悪かった。CANONの18-55は湾曲が酷かったですが、写りは良かった。Nikonの18-55は仰る通り別格だと思います。歪みが少ないですね〜
また、あまり知られていないですが、このレンズは22ミリあたりからフルサイズ対応です^^ゞ
投稿: スカルピア | 2012年3月31日 (土) 09時20分
キッドレンズはたしかにNikonも canon 、sonyもおっしゃるように0EMでしょうか。 どちらでしょうか?
それは別としてよく写ることにただただ感心して撮影しています。
時には重いDSLRは・・・と思いますが。捨てきれません。
メーカーにすればスマートフォーンや携帯カメラさらにタブレットも高画素となり相当マニアックなソフトも準備され意識して発売されているのではと想像しています。
投稿: Tokiwai | 2012年3月31日 (土) 20時09分
pyosidaさん、こんばんは。
おっしゃる通りで、ボディのみを購入するよりレンズキットを購入した方が安い事が多いですね。不思議な設定ですよねぇ。
SIGMAのレンズは良かったですか。おそらくキットレンズはSIGMA、タムロン、トキナー、この辺りのレンズメーカー製だと思います。
コストの関係でどこも似たレンズになりがちですね。
投稿: KONDOH | 2012年3月31日 (土) 20時38分
koukoさん、こんばんは。
明日の天気は良さそうですか。ようやく写真日和になりましたね。
ニッコールのキットレンズ、お使いにならないともったいないですよ。
投稿: KONDOH | 2012年3月31日 (土) 20時39分
スカルピアさん、こんばんは。
ペンタックスは私の印象も他社より少し落ちるように感じています。スタイルもおっしゃる通りで。
ニッコールのキットレンズ、私もフィルムで確認しました。ワイド側を避けるとフィルムでも使えますね。(^^)
投稿: KONDOH | 2012年3月31日 (土) 20時41分
Tokiwaiさん、こんばんは。
重い一眼レフとレンズはやはり素晴らしい描写ですが、たまには軽い一眼レフにしたい時があります。そういう時はキットレンズが活躍しますね。
iPhoneのカメラも馬鹿に出来なくなりましたし、単体のコンパクトデジカメの価値がなくなりつつあるように思います。
投稿: KONDOH | 2012年3月31日 (土) 20時44分
こんにちは。
各社ともに、コストの削りどころを押さえているのでしょう。
普通の状況で使う限り、レンズの価格と作品の善し悪しは必ずしも比例していないはず。でも、高級なレンズの方が良い作品が撮れるはずとも思ってしまうのが金欠になる要因かもしれません。
投稿: ビワ | 2012年4月 1日 (日) 21時54分
ビワさん、こんばんは。
おっしゃる通り、レンズの価格と作品の善し悪しは比例しませんですね。
しかし高級レンズが欲しくなるのもまたカメラファンの性。これが金欠の原因ですね。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年4月 1日 (日) 23時09分