
東京・湯島天神
本来は湯島天満宮が正式な名称だそうです。

ご存知のように学問の神様、菅原道真を祀っていますので、受験生が合格祈願のためにここを訪れる事でも良く知られていますね。


さすがに凄い数の絵馬があちこちにあります。合格のお礼を綴った絵馬も見られましたよ。

泉鏡花の筆塚が在りました。それほど広い境内ではないので、梅が満開という事もあって、大勢の見物客で余計狭く感じた湯島天神です。
Canon EOS 7D + EF-S 18-55mm/F3.5-5.6 IS
« ヤシコンプラナー |
トップページ
| 休息 »
« ヤシコンプラナー |
トップページ
| 休息 »
おはようございます。
梅が見事ですね~♪ 昨年梅の季節に行きましたが、やはり人混みで驚きました。町の中にこういう場所があると、しっとりした気分になってよいですね。
投稿: kouko | 2012年3月27日 (火) 06時46分
koukoさん、おはようございます。
丁度満開の時期だったようです。
都会の喧噪の中に在る神社とは思えない雰囲気でした。
そして梅の名所としても有名なところですが、なるほどと思いました。
投稿: KONDOH | 2012年3月27日 (火) 07時16分
こんにちは。
受験シーズンが終われば天神様もひと休みしたいところでしょうが、梅の開花でこの時期も賑わっているのですね。
なんとなく、天神様には梅が似合うように感じます。
投稿: ビワ | 2012年3月27日 (火) 21時53分
ビワさん、こんにちは。
受験シーズンには受験生で賑わい、今は観梅でまた賑わっていますから、人気の天神様ですね。
私も天神様には梅が似合うと思います。京都の北野天満宮も梅の名所ですし。
投稿: KONDOH | 2012年3月28日 (水) 10時41分