東京スカイツリー
来月22日にオープンする東京スカイツリー。これで自身4回目の撮影です。前回訪れたのが昨年正月の事ですから、今回は一年三ヶ月ぶり。もうすっかり周辺の工事も完了しており、まさにオープンを待つばかりという感じです。
しかしスカイツリーって東京タワーと違って見る角度によってタワーの形が違って見えるのですよね。要するに左右の曲線が違うのです。必ずしもレンズのディストーションのせいで左右不均衡で歪んでいるわけではありません。これは下が三角形、上が円形という変わったスタイルのタワーだからですね。
今回初めて都営地下鉄線の「押上駅」で下車し、地上に出てみたらなんと駅前に観覧台のようなものが出来ておりました。この写真はそこから撮影したものです。
タワー下もご覧の通り。
正面入り口前には橋まで架かっておりました。驚きますねぇ・・・。
車道、歩道がハッキリ分かれているので、交通信号まで新設したようです。
川の両側も歩けるようになりました。いやいやもう至れり尽くせりという感じです。
高さ634m、まさにそびえ立つという言葉がピッタリの姿。東京タワーから飛んでいた放送電波も、いよいよ東京スカイツリーからに代わるのですね。FM放送民間二社も早速東京スカイツリーから電波が飛ぶそうです。マルチパスに弱いFM放送、いっそう受信状態が良くなるかもしれませんね。
オープン初日の様子は当然テレビでもニュースとして流されるでしょう。大変な喧噪になるのではないかと想像します。
ところで横浜の桜はもう散り始めました。桜の花はホント短いですね。
Canon EOS 7D + EF 24-105mm/F4L IS USM
« 隅田川満開! | トップページ | 横浜、大岡川の桜 »
コメント
« 隅田川満開! | トップページ | 横浜、大岡川の桜 »
おはようございます。
現地はたいへんなことになっていますね。オープン後しばらくは大混雑でしょうねぇ。昨日の雨で、横浜の桜はかなり散ってしまったでしょうね。数日前に、ちょっとだけ山手を撮ったのですが、もう散り始めていました。今年は大岡川に行けなかったのが心残りです^^
投稿: kouko | 2012年4月12日 (木) 06時26分
小生のパソコンが死んでいる間に素晴らしい桜の数々、堪能させていただきました。
FMは昔は8素子アンテナをたてたりしましたが、インターネットラジオが聞けると
そんな苦労はどこへやらの気分です
結局電源を疑ったり、ケースを疑ったのですが、
マザーボードでした
投稿: roxanne6 | 2012年4月12日 (木) 06時50分
koukoさん、おはようございます。
オープン前でも人が沢山来ていますから、オープン後はごった返すでしょうね。その時期はパスします。
横浜の桜、場所にもよりますが散り始めていますね。大岡川、見事ですよ。
投稿: KONDOH | 2012年4月12日 (木) 07時13分
roxanne6さん、おはようございます。
パソコンの不具合でしたか。マザーボードの故障は結構あるようですね。私、Winはずっと自作していたのですが、或る時メーカー製にしたら、マザーボードの不具合で交換となりました。しかし交換機もまったく同じ症状で、そのロットのマザーすべてが不良という事をメーカーが認め、回収。(笑)
以後、Winは止めて、Macオンリーです。MacにWinを入れてあり、Win専用のソフトのみWinを起動させています。
投稿: KONDOH | 2012年4月12日 (木) 07時17分
こんにちは。
スカイツリーのあの形、いかにもコンピューターで設計しましたという感じですね。一方で東京タワーはコンピューターも無い時代に作っているわけですから、それはそれで凄いと思います。
投稿: ビワ | 2012年4月12日 (木) 21時28分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、そう考えると東京タワーの設計者は凄いですね。
建築家も現代はコンピュータを使う時代ですか・・・。いろいろな分野で無くてはならないものになっているのですね、コンピュータは。
投稿: KONDOH | 2012年4月12日 (木) 22時34分