みなとみらい
今日の写真は丁度一週間前、7日に撮影したものです。所用でランドマークタワーまで行かなければならなかったので、ついでにカメラを持参。
厚い雲に覆われた曇天、色がイマイチですね。
そういえばパシフィコ横浜で開催されたCP+を見に行った帰り、みなとみらいをフィルムで撮影していた事を忘れていました。そのフィルムは現像したままだ。(^^;
景気の良い太鼓が鳴っておりましたので、しばし聴いていました。
ところで昨年10月に製品発表したキヤノンさんのEOS-1DXですが、当初発売予定だった3月から4月下旬に発売日変更があったばかりなのに、またまた6月に発売を延ばすとのアナウンスがありました。凄い遅れですね。10月発表が翌年6月発売予定ですか。おそらく前例がないでしょうねぇ。
ただ、今のキヤノンさんを見ているとスチル写真カメラよりハリウッド相手のシネカメラ、シネマEOSの開発生産に一生懸命ですから、日本のメーカーが参入していない分野で新境地(一儲け)を開拓しようとしているのかも。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 16-35mm/F4G ED VR
« 横浜、大岡川の桜 | トップページ | 横浜人形の家 »
コメント
« 横浜、大岡川の桜 | トップページ | 横浜人形の家 »
おはようございます。
ドックヤードガーデンでの太鼓、良い音が響きそうですね。ここはいつも人が多くて、何となく避けてしまうのですが、今度撮りに行こうかしら^^ 日本最古の商船用石造りドック、こうした形で残されて本当に良かったと思います♪
投稿: kouko | 2012年4月14日 (土) 07時01分
koukoさん、おはようございます。
なかなか良い響きでしたよ。聴衆も結構多かったです。
先日BS放送で高倉健さんの古い映画(1978年)が放映されておりまして、舞台が横浜。映画の最初の方に現在のみなとみらい周辺が映し出されていました。もちろん当時は三菱重工の工場のまま。
更には山手の外人墓地周辺やカトリック教会も出たりしているのですが、現在と比べると結構違っているので(当たり前ですね)実に興味深かったです。
投稿: KONDOH | 2012年4月14日 (土) 07時14分
京浜急行の車窓から大岡川の桜を堪能しました、
三春台の教会も綺麗でしたね。
仕事でしたのでカメラは持てず残念でした
投稿: roxanne6 | 2012年4月14日 (土) 16時50分
roxanne6さん、こんばんは。
大岡川の桜、京急からは良く見えますね。
こちらの桜も明日くらいまででしょうか。
毎年の事ながら、桜はあっという間です。
投稿: KONDOH | 2012年4月14日 (土) 21時30分
こんにちは。
太鼓をたたいている場所は、かつて造船所のドックだったところですよね。すり鉢状だから、普通のホールとは違う音になるでしょうか。
投稿: ビワ | 2012年4月16日 (月) 21時47分
ビワさん、
おっしゃる通り、ドックだったところです。
なかなか良い響きでした。太鼓には最適の場所だったかもしれません。
投稿: KONDOH | 2012年4月16日 (月) 23時29分