
世間は今日から大型連休だそうで。私はというと、明日まで仕事。明日は日曜日だというのに。で、少し遅れて月曜日から一週間のお休みです。
遊んでいると一週間なんて短いですよね。(^^;
写真は京福電鉄「嵐電」の御室仁和寺駅で遭遇した光景です。

夢のあと・・・、あっという間の桜シーズン、終わってしまいましたね。

御室仁和寺駅、2007年3月までは「御室駅」だったそうです。駅前から目と鼻の先に世界遺産仁和寺が在るのですから、御室仁和寺駅とするのも分かりますね。
この写真が今春、桜を絡めた唯一の鉄道写真です。(^^;
SONY NEX-7 + E 18-55mm/F3.5-5.6 OSS
« RAW現像とプリント |
トップページ
| D800、バッテリー回収交換 »
« RAW現像とプリント |
トップページ
| D800、バッテリー回収交換 »
おはようございます。
こうして行く先々で美しい桜に出会えて、桜の季節は京都は楽しいですね。今年は寒さがなかなか去らなかったので、あっという間にGWが来てしまったような気がします。またどちらかへお出かけですか^^
投稿: kouko | 2012年4月28日 (土) 07時02分
koukoさん、おはようございます。
京都の桜はどこで見ても綺麗に感じるので不思議です。自分が京都に憧れているからでしょうか。
確かにようやく冬が終わった・・・と思ったらGWが来てしまった。ホントにそういう感じが強いです。
どこかへ・・・、はい。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年4月28日 (土) 07時22分
こんにちは。
「夕子」が京都らしくて良いです。単なるラッピング電車とはひと味違いますね。
最初の写真はお坊さんですか?これも京都らしい風景ですね。
投稿: ビワ | 2012年4月28日 (土) 10時21分
一枚目の画像は托鉢の僧侶でしょうか。編み笠や袈裟ではないのは修業中の方なのでしょうか・・・私も20日の午後に境内でみかけました。
駅名の御室駅が右書きで残されているのはいい光景ですね。しかし嵐電と桜はよくにあいますね。
投稿: Tokiwai | 2012年4月28日 (土) 17時23分
ビワさん、
「夕子」は如何にも京都らしい感じを受けますよね。タイミング良くこの電車が来てくれました。
一枚目、どうやら修行僧の方たちのようです。京都では時々こういう光景を見ます。
投稿: KONDOH | 2012年4月28日 (土) 20時30分
Tokiwaiさん、こんばんは。
修行僧の方たちだったようです。以前も別な場所で一列棒状に歩く姿を見掛けた事があります。
右書きの駅名、時代がかっていて良いですね。歴史を感じる嵐電の車両とマッチしていると思います。
投稿: KONDOH | 2012年4月28日 (土) 20時33分
お坊さんがぞろぞろ歩いていて不思議な光景です。
桜を堪能させていただきました。
投稿: roxanne6 | 2012年4月28日 (土) 22時42分
roxanne6さん、こんばんは。
たまに京都で見掛ける光景なんです。
嵐電は京都に行く度に乗っているような・・・。
投稿: KONDOH | 2012年4月28日 (土) 23時04分