R 80mmでチューリップ
今月はフィルムを一本も消費していなかったので、フィルムを詰めたライカ R9と、デジタルバックを装着したいつものR9DMRの2台を持って横浜公園のチューリップを撮影して来ました。横浜公園のチューリップはほとんど毎年のように撮影していますので、今年も。
他県の方に横浜公園って何処? と思われるかもしれませんので場所をご説明しますと、大さん橋近くに位置しておりまして、横浜スタジアムが入っている一帯です。
今にも雨が降って来そうな(午後から実際に雨)花曇りの天候で、柔らかい光が花の撮影には最適でした。
花の撮影といえば私の場合、定番とも言えるアポマクロ 100mmレンズ持参ですが、今日は先ず80mmの大口径中望遠レンズでの撮影分をご覧頂きたいと思います。
以上2枚は絞り開放での撮影。滲んだような描写がソフトフォーカス的で、このレンズの個性が出ていると思います。
こちらは二段絞ったF2.8による撮影。ピント面のエッジが立って来てガラッと描写が変化しますね。
以前も申し上げた事があるのですが、私は大口径中望遠レンズで花を撮影する事が結構好きなのです。ヤシコンのプラナー 85mmも良く使いました。花撮影とくればマクロレンズが定番ではありますが。
大口径中望遠レンズと言えば85mmが一般的ですが、ライカ Rは何故か80mmというところが微妙で面白い焦点距離となっています。
LEICA R9 + Summilux-R 80mm/F1.4 + DMR
« 桜を狙うカメラ | トップページ | 今日はR 90mm »
おはようございます。
絞り開放のチューリップ、こういうフォーカスがかかった感じの写真が大好きですので、うっとりです~☆ 横浜公園のチューリップは今年はパスかな^^ 桜桜と言っているうちに、GWがもう目前になってしまいましたね。季節が流れるのが早いこと^^
投稿: kouko | 2012年4月23日 (月) 06時41分
中望遠でのチュリップ、いい具合の木瓜ですね。先日、70−200を持っていきかけたのですが,あいにくの雨で一本減らしました。現地で後悔です!
投稿: ramble-leica | 2012年4月23日 (月) 11時43分
koukoさん、こんばんは。
大口径中望遠レンズに多い、開放での柔らかさ。こうした花の撮影には向いていると思います。
横浜公園のチューリップ、遅咲きはこれからですので、まだまだ楽しめますよ。
ホントについこの間年末年始の休みが終わったと思ったら、もうGWという感じです。早いですねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2012年4月23日 (月) 20時06分
ramble-leicaさん、こんばんは。
70-200は重いですからねぇ。雨が降っていると躊躇しちゃいますよね。
私も欲しいレンズですが、手が出ません。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年4月23日 (月) 20時08分
こんにちは。
美しいですね。柔らかさを残したシャープな写りが良いです。
ドイツのメーカーは焦点距離にこだわりがありますね。ツァイスの25mmとか。
投稿: ビワ | 2012年4月23日 (月) 21時30分
ビワさん、こんばんは。
中望遠に多い特性のレンズかもしれませんが、なかなか個性的だと思います。
そういえば25mmというのもツァイス独特の焦点距離ですね。他にあまりないですから。
投稿: KONDOH | 2012年4月24日 (火) 00時04分