今日はR 90mm
昨日のSummilux-R 80mmに続いて今日は90mmです。
80mmと90mm、中望遠として焦点距離の近いレンズですが、性格はそれぞれまったく異なります。
今日の写真を撮影した90mmレンズはR レンズの中でも比較的新しい設計です。新しいと申しましてもご存知のようにライカ社はすでにR型をすべてディスコンにしておりますので、新しいという言葉は適切でないかもしれませんね。(笑)
このレンズ、必ずしもピン山が掴みやすいとは言い難いR型のピントスクリーンにも関わらず、非常にピン山が掴みやすいのです。恐らくいろいろな収差の少ないレンズで、その辺りがピン山の掴みやすさの一因になっているのかもしれません。
LEICA R9 + Apo-Summicron-R 90mm/F2 ASPH. + DMR
« R 80mmでチューリップ | トップページ | 亀戸天神 藤まつり »
こんばんは。
いやあ、贅沢な組み合わせですねえ(*^_^*)。
ズミルックスもズミクロンも申し分ない素晴らしい描写ですね。DMR、いいなあ、と毎回言っているような(*^_^*)。
R9、一台だけ(笑)持ってますが、最近はとんとご無沙汰です。
投稿: Eureka | 2012年4月24日 (火) 00時23分
おはようございます。
何て言っていいのか言葉もありません。
柔らかくとろけるようですね~。それでいて浮かび上がるような立体感。KONDOHさんご自慢のR型のすばらしさがよくわかります^^
投稿: kouko | 2012年4月24日 (火) 06時46分
Eurekaさん、おはようございます。
いろいろ機材を買い替えていますが(買い増し出来ないので)、R型だけは手放しません。やはりハッセル共々私には一番の相棒ですから。
DMRも多少無理しながらも入手して正解だったと思います。
投稿: KONDOH | 2012年4月24日 (火) 08時19分
koukoさん、おはようございます。
この立体感がライカ Rの良さなんですよねぇ。世代的に古くなってしまったシステムですが、私にとって欠かせない機材なんです。
投稿: KONDOH | 2012年4月24日 (火) 08時20分
こんにちは。
こちらの方がよりシャープな感じがします。それでもボケが固くならないのは流石です。
投稿: ビワ | 2012年4月24日 (火) 21時23分
ビワさん、こんばんは。
はい、アポズミクロン 90mmの方は開放でも結構シャープです。
ボケも柔らかくて、このレンズは素晴らしいと思います。
投稿: KONDOH | 2012年4月24日 (火) 22時00分