北の野鳥
キツツキの類を見たのは初めてでした。もちろんNHKなどの自然の中の動物や野鳥を扱った番組等では見ていますが、自分の眼で見たのは今回が初めて。感激しました。もっとも発見してくれたのは同行して頂いた旭川在住のIさんでした。感謝です。
発見するまでにドラミングの音が聞こえておりまして、最初その音を何かの野鳥の声と勘違いしていたのですが、このエゾアカゲラを見て、「あぁ、さっきのは野鳥の声ではなく、キツツキのドラミングだったのだ」と理解する事に。
実は翌日、美瑛でも遭遇しました。私の目の前を横切るように飛んで来まして、数メートル先の木に止まったのです。慌てて車に戻ってカメラを用意したら、残念ながら飛んで行ってしまいました。しかし飛んで行った先の木をカメラに装着した望遠レンズで見ると、穴が空いており、そこでエゾアカゲラが動いている様子を見ると子供に餌をやっているようでした。
しかし私の足元は緩やかですが崖のようになっていて人間が近付く事は出来ません。でも、巣の場所は今も覚えているので、いつかまた美瑛に行ったらその巣を確認してみたいと思います。
こちらは美瑛で撮影したシロハラゴジュウカラです。本州のゴジュウカラはお腹が淡い橙色ですが、北海道にいるゴジュウカラはご覧のようにお腹が白色です。
思わぬところで野鳥撮影となりましたが、嘗てカワセミを追っていた頃は他の野鳥撮影にも嵌っておりましたので、久しぶりにやや興奮した野鳥撮影となりました。(笑)
尚、エゾアカゲラの写真はトリミングしていますが、シロハラゴジュウカラはノートリミングです。
Nikon D800 + TAMRON SP 70-300mm/F4-5.6 Di USD
« 美瑛パノラマ | トップページ | 「三匹の子ぶた」ならぬ・・・ »
おはようございます。
野鳥撮影、実はちょっと興味があります^^ D800での野鳥撮り、楽しそうですね~^^ 北海道は、野鳥、リスやキタキツネ、エゾシカなど、風景だけでなくさまざまな自然を撮ることができて、やはり魅力いっぱいの土地ですね♪
投稿: kouko | 2012年5月15日 (火) 06時23分
koukoさん、おはようございます。
そうなんです、やはりまだまだ北海道は自然が残っているからなのですね、いろいろな動植物に対面出来るのは。
昨秋、初めてキタキツネに遭遇した日、一日で3回も見られましたが、今回初めてエゾアカゲラに遭遇したら、また翌日も見るという、なんという偶然。
次回(未定ですけど)も期待しちゃいます。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年5月15日 (火) 07時23分
こんにちは。
美しい写真ですね。羽の質感も分かります。
エゾアカゲラは面白い模様をしていますね。
投稿: ビワ | 2012年5月15日 (火) 22時55分
ビワさん、こんばんは。
キツツキの類は皆個性がありますね。
しばし野鳥撮影に時間を費やしました。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年5月15日 (火) 23時18分