美瑛パノラマ
SONY製のデジカメにはカメラを左から右に振るだけで簡単にパノラマ写真が撮れてしまう機能が内蔵されています。私は以前からこの機能を使って美瑛のパノラマ写真を撮ってみたいと思っておりまして、今回ようやくやってみる事が出来ました。
↑この写真は十勝岳連峰を遥か遠くに見てのパノラマ。
こちらはお馴染み「親子の木」です。雄大でシンプルな風景、人工物のない広々とした景色は自分が住んでいる横浜では考えられないです。
美瑛観光名所のひとつ、「セブンスターの木」と呼ばれるカシワの木です。1976年、タバコの「セブンスター」のパッケージに使われた事から有名になったそうです。春を迎えたばかりで葉が見られません。こういうのも有りかな、と。
天候は旅行三日目にして曇天に。青空の下で撮りたかったのですが、こればっかりは仕方ありません。
SONY NEX-7 + E 18-55mm/F3.5-5.6 OSS
« ライカ Rでフィルム散歩 | トップページ | 北の野鳥 »
おはようございます。
長~いパノラマですねぇ。これは北海道の広い大地を撮るのにぴったりですね^^ 拝見していると、この風景の中心に立って、ぐるっとあたりを見回している気分になります^^ これはちょっとやってみたいですね^^
投稿: kouko | 2012年5月14日 (月) 06時58分
KONDOHさん おはようございます
やっぱり美瑛地区はいいですね♪
昨日はオホーツクでは雪積もりました
風邪も強く寒いです。
私の走りだと一般道を80~90Kmでぶ飛ばしますから、2時間チョットで到着するんですけど(笑
近くだと意外と行かなかったりします。
投稿: キタヒグマ | 2012年5月14日 (月) 07時32分
koukoさん、おはようございます。
パノラマ写真、こういった風景にピッタリではないかと思い、やってみました。
都市部で撮るパノラマ写真もそれはそれで面白いのかもしれませんが、一度美瑛で撮影してみたいと以前から思っていたものですから、今回ようやくという感じです。
投稿: KONDOH | 2012年5月14日 (月) 07時34分
キタヒグマさん、おはようございます。
ええ!? オホーツクで雪ですか?
以前、釧路で「五月でも雪が振る事が結構あるのですよ」、と地元の方がおっしゃっていましたが、オホーツクなら不思議はないですね。
一昨年暮れ、雪の中を走る釧網本線を狙いに行った時、オホーツクの海を背にして撮影していたら、強烈な風に凍えた事を思い出しました。(^^;
2時間少々という事は約200kmですか。どちらにお住まいなのでしょうかねぇ・・・?
北海道は毎月でも行きたいです。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年5月14日 (月) 07時39分
2枚目がいいですね。
プリントして見てみたいです。
Rレンズ改造、アップしました。
投稿: swingphoto | 2012年5月14日 (月) 08時54分
swingphotoさん、こんばんは。
おお、Rレンズの改造をされましたか!
後ほど拝見に行きます。
投稿: KONDOH | 2012年5月14日 (月) 20時02分
こんにちは。
広大な北海道の大地でパノラマ撮影すると、こういう風になるのですね。もし可能なら、プリントアウトして部屋に飾って、眺めてみたいです。
投稿: ビワ | 2012年5月14日 (月) 22時44分
ビワさん、こんばんは。
ぐるり、360度こういう感じですから、まさに広大です。
写真はやはりプリントして見るものですからね。パノラマは出来るだけ大きくプリントしたいです。
投稿: KONDOH | 2012年5月15日 (火) 00時05分