北海道鉄道旅日記
今回の北海道旅行、羽田空港から函館空港に入りました。予てよりほんの小さな夢がありまして、それを実現したかったのです。
それは北の大地を鉄道で旅する事でした。それも乗りたい列車がありまして・・・、
この特急列車です。北海道で初めて導入された振子式気動車の特急列車。スケールの大きい北の大地をこの列車に乗り、車窓からの風景を楽しんでみたかったのです。
今回初めてという事もあって、奮発してグリーン車を予約してありました。乗車後、おしぼりを持って来るサービスは東海道新幹線にもありますが、ドリンクサービスまでありました。
しかし振子式という事だけあって、ホントに揺れますね。それとグリーン車下にモーターがあったのか、とにかく煩いくらいのエンジン音でした。
函館駅を出発して終点は札幌駅です。
ところで私は知識の無さから大いなる勘違いをしていました。函館駅を出たスーパー北斗は内浦湾沿いを走った後、長万部駅から函館本線の経路、小樽駅を経由して終点札幌駅に入るものと思っていました。ですから風景を見るには日本海側の方が良いだろうと思ったものの、指定席は進行方向右側。間違って取ってしまったのです。
しかし長万部駅を出ると車内アナウンスは次の停車駅は「洞爺駅」との事。車内誌で路線図を見ると太平洋沿岸を走る室蘭本線に入っているではないですか。客室乗務員さんに確認するとやはりスーパー北斗は室蘭本線を走るとの事。という事は進行方向右側の席はずっと海の風景を見る事が出来ます。まぁ、結果オーライですね。
苫小牧駅から今度は千歳線に入って終点札幌駅へと向かっています。
余談ですが、ホントに余談ですが、客室乗務員さん、大変可愛らしい方でした。接客態度もとても感じ良かったですし。(^^;
函館駅で私の乗るスーパー北斗の隣のホームには↑この車両が停車していました。その時私は「しまった・・・」という思いが沸々と。
※ 午前11時15分 加筆
先ほど、北海道美瑛町「拓真館」から宅配便が届きました。少々出費が大きかったですが、これまた念願のものだったので・・・。部屋に飾ります、嬉しい。(^^)
SONY NEX-7 + E 18-55mm/F3.5-5.6 OSS
« 100万ドルの夜景「函館」 | トップページ | 美瑛、丘の春 »
D800一式と、NEX-7ですね。
結構重そうです。
私も、ついつい多くなって困ります。
多分、半分くらいしか使わないことが多いですね、
投稿: swingphoto | 2012年5月 5日 (土) 05時47分
swingphotoさん、おはようございます。
2台のデジタルカメラの他、ビデオカメラも持参しておりました。重かったです。(笑)
ビデオはD800やNEX-7でも撮影出来るのですが、やはり専用の方が旅先では使い勝手に断然優れておりますので。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 07時29分
おはようございます。
函館駅はこんなにきれいになったのですね。スーパー北斗には乗ったことがないのですが、札幌から釧路に行くときに乗ったスーパー大空も同じような形だったから、たぶん振り子式だとおもうのですが、生まれて初めて列車で酔いました^^; でも、鉄道の旅はいいですよね。私も一度でいいからSLに乗りたいです♪
投稿: kouko | 2012年5月 5日 (土) 09時43分
koukoさん、こんにちは。
スーパーおおぞらも北斗と同じ系列の車両でキハ283系が使われています。乗り心地も多分同じだと思います。
走り出した途端、「おお、揺れるなぁ・・・」と感じました。ホームを出ると緩やかなカーブだったので、直ぐ揺れを感じたのだと思います。
酔う事はありませんでしたが、やや煩かったです。それでも時々iPhoneでネットを見ていたりして、意外と早く札幌に着いた感じがしました。
函館駅、綺麗です。旭川駅もモダンな駅舎になりましたし、札幌駅も含めると北海道の主要駅は様変わりしましたね。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 10時27分
函館本線の長万部以北はすっかりローカル線になってしまいました。函館本線のいわゆる山線は、その昔SLが活躍していましたが、、、
北海道は札幌近郊を除けばほとんどが非電化区間ですので、スーパー北斗もディーゼル特急です。つまり全車両にディーゼルエンジンが搭載されていますので、騒音は避けようがありません。
投稿: tamura | 2012年5月 5日 (土) 10時31分
tamuraさん、こんにちは。
ディーゼルエンジンという事は事前に知っておりました。何よりディーゼルエンジンで走る特急列車ってどういう乗り心地なのか、北の風景共々一番興味があったところなんです。ようやく実現する事が出来ました。(^^)
主要駅以外はおっしゃるように実にローカルチックな駅が多かったです。大変楽しい列車旅行が出来ました。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 10時40分
KONDOHさん こんばんは
拓真館 素晴らしい場所ですね
私が写真にのめり込んだのも、前田真三さんの写真集を買ってからです、毎週のように美瑛・富良野に通い、時間があれば拓真館も行きました。
北海道に住んでいると身近な自然風景にきずかない事が多いのですが、それを教えてくれたのが
前田真三さんだと私は思います。
ハッセルに憧れたのも前田真三さんが使ってたからと動機は単純でした(笑
投稿: キタヒグマ | 2012年5月 5日 (土) 16時54分
スーパー北斗に乗車されたのですね。私も 10年ほど前に乗車したきりですので北海道へは、その後旅する機会もなく特に函館と札幌へは旅をしたいですね。
キハ283は15年近く前の設計ですので騒音も激しいのではと思います。私もグリーン車でしたがそれほど感じませんでした。JRの新しい気動車特急は環境対策もあり静かですが、智頭急行や北近畿丹後鉄道の古い気動車特急はエンジン音は激しいです。
函館の路面電車もスチールにVTRと撮影されたのですか・・・楽しみにしています。
投稿: Tokiwai | 2012年5月 5日 (土) 17時43分
こんばんは。
思い出します、年末の寒い雪の降る日でした・・・乗車したのは。今度は夏に行きたいと思っているのですが,なかなか機械がありません。
投稿: ramble-leica | 2012年5月 5日 (土) 17時53分
北海道の鉄道の旅は高2の修学旅行の時が最初で最後です、いろいろな線がなくなって残念ですが、
いつかはリベンジと思っています
拓真館で写真を買われたのでしょうか?
投稿: roxanne6 | 2012年5月 5日 (土) 18時19分
キタヒグマさん、こんばんは。
私がもっとも尊敬する写真家が前田真三さんなんです。数年前、ようやく念願叶って拓真館を訪れた時には大変感動しました。
写真集も拙宅には何冊もあります。何気ない風景写真に思える作風は、一見誰にも撮れるような錯覚を覚えます。しかし撮れない。(^^;
前田真三さんを真似た写真家がその後登場していますが、比較の対象ではないです、私には。
今回、思い切って額入りプリントを購入致しました。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 18時43分
Tokiwaiさん、こんばんは。
ようやく念願叶ってスーパー北斗に乗車出来ました。北海道の鉄道は良いですねぇ・・・。都会のように高いビルもありませんし、ホントに雄大です。
出発時、ディーゼルエンジン特有の「音」に、「おお!」 と、妙な感動を思えました。
函館の路面電車、VTRに撮りました。もちろんD800でも撮っていますが、VTRは自分の大切な記録となりました。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 18時47分
ramble-leicaさん、こんばんは。
そうでしたか、雪の降る時に乗られたのですか。寒いでしょうけど、それもまた北海道らしくて良いと思います。
是非、今度は夏に行ってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 18時49分
roxanne6さん、こんばんは。
高校の修学旅行は北海道でしたか。私は九州一周でした。北海道の方が良かったなぁ・・・。(^^;
拓真館では額入りプリントを購入しました。前田真三さんの作品で一番好きな写真のプリントであります。
投稿: KONDOH | 2012年5月 5日 (土) 18時52分
こんにちは。
僕も昔、道内を鉄道で旅したことがあります。いろいろな特急に乗れて楽しいですが、とにかく時間がかかるので日程調整が大変です。
グリーン車くらい、エンジン無し車輌にしておいてもよさそうなものですが。
投稿: ビワ | 2012年5月 6日 (日) 08時41分
ビワさん、
北海道はとにかく広いですからねぇ・・・。鉄道の旅は時間が掛かります。でも、これもまた良いものです。雄大な景色を見ながらもなかなかでした。
ディーゼルエンジン特有の唸り音を体験しましたので、これも良い思い出になります。
投稿: KONDOH | 2012年5月 6日 (日) 09時31分