
梅雨時に咲く花で真っ先に思い浮かべるのは紫陽花ですね。今日はその紫陽花です。

私が撮影に訪れた時にはまだまだ花ぶりも小さく、ピークはこれからのようでした。

土壌によって色が変わる紫陽花。ホントは雨に濡れたところを撮影したかったのですが・・・。

以前も申しましたが、毎年毎年同じ花を飽きずに撮影しています。冬牡丹、梅、桜、チューリップ、花菖蒲、紫陽花、毎年同じパターンですね。来月は例年と違う花を撮影したいです。
Canon EOS-1Ds + Apo-Macro-Elmarit-R 100mm/F2.8
« 梅雨に花菖蒲 |
トップページ
| ヒツジグサ »
« 梅雨に花菖蒲 |
トップページ
| ヒツジグサ »
おはようございます。
今日もご一緒になってしまいました^^ 私も本当は雨にぬれたところを撮りたかったのですが、なかなかタイミングがうまくいかないですね。それにしても紫陽花の色って不思議ですね~。
投稿: kouko | 2012年6月12日 (火) 07時12分
koukoさん、こんにちは。
またまたご一緒でしたか。(^^)
雨の雫が付いた紫陽花の方がしっとりとして絵になりますが、自分の休みと重ならないとねぇ・・・。
紫陽花の色ってホントにそれぞれ微妙・・・。
投稿: KONDOH | 2012年6月12日 (火) 11時03分
AFの今のレンズしか知らない方は、変なレンズでわざわざマニュアルで撮っていると思うでしょうね
投稿: roxanne6 | 2012年6月12日 (火) 21時44分
roxanne6さん、こんばんは。
一般の人にはおそらくライカ Rレンズだという事は分かっていないと思います。それが普通ですから。
裏を返すと私が変人という事です。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年6月12日 (火) 21時56分