北の鉄道ウォッチング
写真は函館駅発、新青森行きの特急列車「スーパー白鳥」です。私の乗る「スーパー北斗」が入線する前、同一ホーム上に停車していました。
嘗ては飛行機以外では青函連絡船を使っていた移動手段も、現在は鉄道で行き来出来るのですから便利になったものですね。
SL函館大沼号の客車が牽引されて入って来ました。この時、せっかく函館に来たのだから乗りたかったなぁ・・・と思ったものです。
函館から札幌までは「スーパー北斗」に乗って来ましたが、札幌から旭川まではこの「スーパーカムイ」に乗り換えます。新千歳空港から札幌までは「快速 エアポート」として運行。横浜に住む私が北海道で鉄道を利用するなんてそうはないと思いますので、鉄道の旅を堪能しました。
SONY NEX-7 + E 18-55mm/F3.5-5.6 OSS
« ニコン、怒濤の勢い | トップページ | 北の鉄道ウォッチング その二 »
おはようございます。
ホームで頭上に吊されている案内板を見ると、旅心がそそられます^^ 本州から北海道へは鉄道を使ったことがないので、一度鉄道で渡ってみたいものです。できればカシオペアかな^^ 最近の特急はみな背が高いのですね。
投稿: kouko | 2012年6月16日 (土) 07時25分
青函連絡船最後の頃の真冬に荒れる海峡を渡って
鐵道で訪ねた北海道が懐かしいです
真冬の鐵道やら懐かしいことが思い出される駅ですね
投稿: roxanne6 | 2012年6月16日 (土) 09時57分
二枚目のつり下げ式の案内掲示板は懐かしいですね。かってはどこの駅でも列車ごとに係員が交換している姿を見られたものです。しかしこのようなアナログ掲示は旅をしている実感が持てます。LEDの掲示にはない鉄道の味があると感じさせられました。
函館駅のこの新型車両との対比が面白い風景ですね。
投稿: Tokiwai | 2012年6月16日 (土) 11時46分
koukoさん、こんばんは。
案内板、なにかローカルらしさを感じますよね。
カシオペアですかぁ・・・、私も一度は乗ってみたいです。一番贅沢な旅行かもしれませんですね。
北海道の特急はおっしゃるように背が高い列車が多いです。
投稿: KONDOH | 2012年6月16日 (土) 18時23分
roxanne6さん、こんばんは。
真冬の、それも荒れる日に青函連絡船にお乗りになったのですか。今は良い思い出ですね。
真冬の北海道で鉄道に乗るって、映画のワンシーンみたいです。実際は大変なのでしょうけど。
投稿: KONDOH | 2012年6月16日 (土) 18時25分
Tokiwaiさん、こんばんは。
そうですよねぇ。私も珍しいものを見る思いで撮影しておきました。今は何でもLEDによる掲示板ですものね。
函館、札幌と、普段見る機会のない列車を見て感動しておりました。
投稿: KONDOH | 2012年6月16日 (土) 18時28分
こんばんは。
北海道で電車に乗ったことがありませんが、電車の旅も楽しそうですね。
投稿: yymoon | 2012年6月16日 (土) 20時23分
yymoonさん、こんばんは。
私も路面電車を除くと初めての鉄道でした。こちらみたいにビル群を見ないのは実に楽しい鉄道の旅です。
投稿: KONDOH | 2012年6月16日 (土) 21時11分