オールドデジ一眼で都電
先日、友人のWさんからお借りしたオリンパス OM-Dのキットレンズで写した都電荒川線を掲載しましたが、その日メインで使っていたのはEOS-1D Mark II Nでした。
フルサイズセンサーを初めて搭載したEOS-1Dsを最近入手し、大変気に入ってしまった事は以前記事としてご紹介させて頂きました。
すっかり気に入ってしまったEOS-1系デジタル。今度はスポーツカメラマン向け高速連写タイプの1D系(1.3倍、APS-Hセンサー搭載)まで欲しくなってしまい、程度の良いモノと出会えたら・・・と気長に待つ事にしていました。
新幹線と絡めたかったのですが、タイミングが合わず都電はガード下の中へ。しばらくここで粘ったのですが、ダメでした。またいつか・・・。
で、先日とうとう極上品のEOS-1D Mark II N(2005年9月発売)と出会いました。先代EOS-1D Mark II(2004年4月発売)のマイナーチェンジモデルで、画素数は約820万画素。
今時たったの820万画素? よくそんな古いデジ一眼買うねぇ、と言われそう。(笑)
流し撮りしてみました。しかし、路面電車にすっかり取り憑かれていますね。(笑)
EOS-1D Mark II Nのご紹介はまた改めて。お陰で予定していたSIGMA DP2 MerriIIがしばらく遠退きました。でも、これは発売されたばかりですからこれからいつでも・・・。ちなみに今回のEOS-1D Mark II Nの購入価格ではDP2 Merrillは買えません。むふふ・・・(^^)
尚、今日の写真はレタッチを一切しておりません、ご参考までに。
※ ミラーレス EOS-Mがいよいよ発表のようですが、肩透かしを食ったようなデザインですね。
Canon EOS-1D Mark II N + EF 40mm/F2.8 STM
« 銀塩コンパクトカメラ | トップページ | Canon EOS-1D Mark II N »
おはようございます。
DP2 Merrillは私も興味があって、先日見てきました。ちょっと大きめでしたが、SIGMAさんのパンフやサイトにあるモロッコの写真を見ると、やはりいいなぁと^^ もちろんもっと手ごろな価格になってからのことですが、使ってみたいです^^ 都電を流し撮りとは♪ 楽しそうですね^^
投稿: kouko | 2012年7月22日 (日) 06時21分
画素数でないというのは最近R-D1xを入手して感じています
こちらは610万画素ですが
投稿: roxanne6 | 2012年7月22日 (日) 07時20分
EOS-1D Mark II Nの購入、おめでとうございます。
またEOS-Mのことにも気づきました。
コンパクトカメラ並みのデザイン。NEXの後発・・・と言った感じです。
投稿: pyosida | 2012年7月22日 (日) 07時45分
koukoさん、おはようございます。
おお、koukoさんもDP2 Merrillにご興味がおありでしたか。カラーフィルターを使っている一般的なセンサーとはひと味違う画像を出してくれますものね。ただ、使いこなしは必要かもしれませんが。私も興味を惹かれています。
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 07時55分
roxanne6さん、おはようございます。
D800を使うようになってから高画素の解像度の凄さには驚かされました。
しかしその後で1Ds初代を使うようになり、デジタルの画質は画素数だけではない事を思い知らされました。その影響で古いけど高速連写出来る1Dにも興味を惹かれたわけです。
R-D1xも少し気になっています。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 07時58分
pyosidaさん、おはようございます。
なんか少し古くなったデジタルに興味を惹かれて・・・困ったものです。(笑)
EOS-Mですが、ホントにあのまま登場すると、標準ズームはNEXに似ていますね。いっその事、マウントもEマウントなら良いのですが。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 08時01分
相変わらず、しっかり更新なさっていますね。
感心しっぱなしです。
仕事も一段落つきそうなんですが、
どうでしょうか?
ゆっくりブログ再開しますので
よろしくお願いいたします。
投稿: swingphoto | 2012年7月22日 (日) 11時33分
昨日の新聞で、ロンドン五輪は、世界の一眼レフカメラ市場を二分するキヤノンとニコンの「頂上決戦」の舞台でもある。一流カメラマンにどれだけ選ばれるかは販売にも大きく響くとのこと。かつてはキヤノン優位が続いたが、前回の北京五輪ではニコンが肉薄。ロンドンで軍配があがるのは――。キヤノンとニコンのどっちが勝つかって話題で持ちきりだ。との話題が掲載されていました。
私の会う限りCanon派が多く見られましたが、最近はNikonも目立つようになりました。
私もNikon派ですがCanon!D系に大きな関心があります。
投稿: Tokiwai | 2012年7月22日 (日) 16時53分
swingphotoさん、こんばんは。
お忙しそうですね。ブログはマイペースで宜しいのではないでしょうか。私の場合は日課みたいになっていますが。(^^;
またお邪魔させて頂きます。
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 19時01分
Tokiwaiさん、こんばんは。
そうですね、オリンピック前にはキヤノン、ニコン両社がフラッグシップを発売するのが定番になったデジタル時代。
以前はAFの差でキヤノン優勢が続いていましたが、最近はニコンの勢いが凄いです。私個人はAFについてはすでにニコンが性能的に上回っているように思います。
両社切磋琢磨して、これからも良いカメラを作ってもらいたいです。
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 19時05分
50㎜f1.8を購入して使ってみましたが、なかなかの描写で・・・1.4ととり比べての選択でしたが,フォーカスもはやく、何といっても値段がいいですね・・・
投稿: ramble-leica | 2012年7月22日 (日) 22時19分
ramble-leicaさん、こんばんは。
私もF1.4Gと比べた結果、F1.8Gを選択しました。F1.4Gは売却しています。F1.4Gは AFも遅いですね。
投稿: KONDOH | 2012年7月22日 (日) 23時00分