
え!? 何、今日の写真! って、言われちゃいそうですね。(^^;
それなりの年月を経た建物の壁を撮影したものです。

綺麗で立派な建物も写真として興味を惹かれる対象ですが、長い年月、風雨に晒され、歴史を刻んだ建物(家屋)の壁も結構注意を惹かれるのです。

お散歩時にそういうところを撮影してしまうのですが、こんな事をするのは私くらいでしょうか・・・(笑)
Panasonic DMC-GX1 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm/F2.8
« トスカニーニ 84CD B0X |
トップページ
| ミラーレスをお供に »
« トスカニーニ 84CD B0X |
トップページ
| ミラーレスをお供に »
こんばんは。
実は僕も同じような写真を撮るのが好きなんです。
お気持ち良く解ります。
投稿: ritomo | 2012年7月25日 (水) 00時52分
おはようございます。
最後のレンガはいい色ですね~♪ このような壁に草が生えている写真、よく撮ります^^ オリンパスのパンケーキはお使いになっていかがですか。
投稿: kouko | 2012年7月25日 (水) 06時09分
ritomoさん、おはようございます。
壁の剥がれた部分などはちょっとしたデザインのようにも見えて・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2012年7月25日 (水) 07時09分
koukoさん、おはようございます。
このレンガは気に入りました。(笑)
しかし草花の生命力は凄いものがありますね。ほんの僅かな土や砂でも成長しちゃうのですから。
オリンパスのパンケーキですか・・・、自分的には×ですぅ。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年7月25日 (水) 07時11分
おはようございます。
壁の模様は撮りたくなる被写体ですね。
生活感や歴史を感じさせるものがありますから。
私は、散歩写真のときは、オリンパスにパナソニックのパンケーキという組み合わせですから、反対ですね。
投稿: yymoon | 2012年7月25日 (水) 07時24分
yymoonさん、
そうなんです、実に面白い幾何学模様で、つい目が向いちゃいます。(笑)
パナソニックにオリンパスのパンケーキを付けたのは3:2の画角で撮りたいからなのです。オリンパスのカメラは3:2で撮影しても4:3で記録されてしまうからで。何のためのマルチフォーマットなのか。
投稿: KONDOH | 2012年7月25日 (水) 07時29分
風雪に耐えたレンガ、石塀やお寺の山門の木材や階段のへこみにはなんとも言えない重みのある感触がありますね。私は大坂城の大名の名前の残る刻印石に興味があり撮影し続けています。市内には至るところにあり見つけては撮影しています。
石塀や古びたレンガも残したいと思います。
投稿: Tokiwai | 2012年7月25日 (水) 17時16分
Tokiwaiさん、こんばんは。
被写体は多少違うとはいえ、Tokiwaiさんも同じような撮影をされていらっしゃいましたか。
綺麗な建物は何処でも見られますが、風雪に耐えた壁面はより注意を惹かれてしまいますね。
投稿: KONDOH | 2012年7月25日 (水) 19時51分