ミラーレスをお供に
最近重いカメラで撮影する機会が多くなっているので、たまにはm4/3で歩いてみようという事であまり使っていなかったパナソニック GX1をお供にする事に。
EOS-1Dsや1D II Nを散々使った後にミラーレスカメラをぶら下げていると、カメラを携帯している感覚がないですねぇ。同じミラーレスでもNEX-7だと「さぁ、何を撮影しようか!」と力が入ってしまいますが、その点マイクロフォーサーズだとメモ写真でも撮っておくか・・・と、実にゆったり気分。
GX1は名機GF1の後継機として扱われているようですが、自分もそのように思います。ところで20mm/F1.7がキットレンズとして使われなくなって久しいですが、何故でしょうねぇ? 優秀なレンズなのに。
これを見た時にはビックリしました。こういう被写体にお目に掛かれるのはお散歩写真の醍醐味。
Panasonic DMC-GX1 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm/F2.8
« 壁面の芸術 | トップページ | デジカメ高画素化戦争 »
おはようございます。
私もGF2はメモ用のような感じで、GF2一台で出かけるとちょっと心もとない気分になります。でも暑い中、重いカメラは大変なので、フィルムのコンパクトカメラとGF2の組み合わせはどうかななどと思ったりしております^^ 月島だったような気がしますが、私も現役の青い色の井戸ポンプを見たことがあります。井戸水の冷たさが懐かしいな^^
投稿: kouko | 2012年7月26日 (木) 06時22分
軽いので手軽なので良いですね、北品川でしょうか?
投稿: roxanne6 | 2012年7月26日 (木) 07時10分
koukoさん、おはようございます。
m4/3だと写真を撮りに行く、という変な力の入りがなく、お気軽に使えるのが良いです。漬物石の1D系の後だけに余計軽く感じます。(^^;
井戸ポンプ、こうして保存している事に感動します。普通に考えれば路地の真ん中にあったら不便でしょうに。
投稿: KONDOH | 2012年7月26日 (木) 07時23分
roxanne6さん、おはようございます。
さすがです。(^^)
この辺はすっかり気に入りました。
投稿: KONDOH | 2012年7月26日 (木) 07時24分
こんにちは。
最近の私はミラーレスばかりになってしまいました。
お陰で、たまに一眼レフを持ち出そうとすると、重さでメゲてしまいます。
ところが、ここ数ヶ月で老眼の気配が出てきまして、背面液晶を確認するのが辛くなってきました^^;。
見捨てたD-SLRの祟りでしょうか^^;;。
投稿: ぽち | 2012年7月26日 (木) 08時40分
ぽちさん、こんばんは。
私もD800を入手する前はミラーレスばかり使っていました。やはり軽いという事が持ち出す時、大きなアドバンテージですね。
背面の液晶は日中使いづらいので、やはりファインダーが良いですね。
投稿: KONDOH | 2012年7月26日 (木) 19時50分
1枚目の道の狭さからすると、巨大1眼に巨大レンズは避けた方が無難ですね。
京都の路地の雰囲気に似ていますが、こんな時はミラーレスが良いです。
シャッター音がないものがあれば、さらに好都合です。(笑)
私の場合は、よく家の中から住人の声が聞こえていますので・・・
ということは、こちらのシャッターも、聞こえてしまいますので・・・。
投稿: pyosida | 2012年7月26日 (木) 20時14分
pyosidaさん、こんばんは。
1枚目は通りから数歩路地に入ったところで撮影しています。私としては珍しい猫写真のためです。(笑)
こういうところで撮影するには一眼レフは不釣り合いですね。ミラーレスが最適です。
投稿: KONDOH | 2012年7月26日 (木) 22時13分