DXレンズでフルサイズ撮影
ニコン製デジタル一眼レフカメラは35ミリフルサイズセンサーと、APS-Cセンサー搭載の二種類あるのは今更申すまでもないですが、APS-Cマウントのレンズをフルサイズセンサー搭載カメラで使ってみました(実験)。
実験に使ったレンズはD3200、D5100といったデジタル一眼レフカメラの入門機で、ファミリーユースを想定したと思われるカメラのキットレンズの定番、18-55mmの標準ズームレンズ。
この焦点距離は多くのメーカーが採用していますが、各社使ってみた経験から、個人的にはニッコールが頭一歩画質的にリードしていると思います。
以上、各焦点距離の絞り開放です。以前、フィルムカメラでも同様の実験をしていますが、その時の印象より周辺のケラれが多いように感じます。
次は絞りをF8にしての実験。
18mmから24mmへの変化がやはり一番大きいですね。
35mm域以降であればケラれはほとんど無くなるかと思っていたのですが、当てが外れました。それでもフィルムの同時プリントですと周辺が切られますからね。
何故か35mmより55mmの方がケラれが大きいですね。
今回の実験、レンズに装着していたプロテクトフィルターを外さずに撮影しています。もしかしたら、フィルターのケラれも若干あるのでしょうかねぇ・・・?
結論、このDXフォーマット用ズームレンズはそのままDXフォーマットのカメラで使うべきですね。今回は試しませんでしたが、1.2Xモードでしたら35mm以降は使えるでしょう。
Nikon D800 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6G VR
« 夏!海!飛行機! | トップページ | みなとみらい花火 »
おはようございます。
かなりケラれますね。それにしても18-55mmの標準ズームレンズの写りはいいですね。D800の威力ももちろん大きいとは思いますが、私ももっと標準ズームを使うことにしましょ♪
投稿: kouko | 2012年8月 1日 (水) 06時23分
koukoさん、おはようございます。
ちょっとお遊びをしてみました。
フルサイズでは少し厳しいですね。でも、このクラスのレンズとしてはなかなか良いレンズだと思いますので、koukoさんも使ってあげて下さい。
投稿: KONDOH | 2012年8月 1日 (水) 07時16分
へんなこと、、、やり過ぎです。(笑)
面白いけど、、、
後5年くらい経ったら
フォーマットはどうなってますやら?
投稿: swingphoto | 2012年8月 1日 (水) 21時21分
swingphotoさん、こんばんは。
御意。
少々お遊びが過ぎましたね。(^^;
5年後、多分フルサイズデジタルが主流になっていると思います。
投稿: KONDOH | 2012年8月 1日 (水) 22時05分
18-55については同感です。
DXマイクロ40/2.8Gは近接撮影ならほぼフルサイズで使えますね。
投稿: ritomo | 2012年8月 1日 (水) 22時25分
ritomoさん、こんばんは。
実際にD800で18-55を使う人はいないと思いますので、実験という事で。
DXマイクロ40/2.8Gは使えますか。比較的安価なレンズですよね。
投稿: KONDOH | 2012年8月 2日 (木) 00時10分