古い銀塩カメラでスナップ
余りにも安く売られているフィルムカメラを見ると可哀相になって保護しちゃう事があります。ペンタックスのMZ-5というカメラをご記憶でしょうか?
MZシリーズと言われたコンパクトで軽いAF一眼レフ中の一台ですが、今年の2月だったか3月だったか、僅か1,050円で売られているのを見て哀れに感じて購入しておきました。
しかし私はペンタックスのAFレンズを持っていないので安いレンズを一本購入するかぁ・・・と思ったものの、そのうちカメラを購入していた事も忘れていました。(^^;
ところが夏休み中、ひょんなところから思い出し、「そうだ、スクリューマウントのタクマーを持っているのだから純正アダプターで使えるんだった!」という事で、昔購入しておいたアダプターを初めて使う事が出来ました。(^^;
28mmの広角レンズをアダプター経由で使ってみましたが、ピン山が掴みにくいです。なので絞りをF8にして距離リングを3mに合わせ、被写界深度任せの撮影です。
改めて申すまでもなく、現在中古市場でのフィルムカメラは不当と言っても良いほど邪魔者扱いの評価に感じます。1,050円で購入したMZ-5ですが、まったく問題なく機能していました。
今年は某有名中判カメラも捨て値で売られているのを保護しちゃいましたし、ニコン F5、OM-1Nも来たし、フィルムカメラが増えちゃっていますねぇ・・・(^^;
PENTAX MZ-5 + SMC TAKUMAR 28mm/F3.5、AGFA VISTA 400
« サンセット ハーバー | トップページ | 成田「さくらの丘公園」 »
PENTAXのカメラは大好きでした〜
MZ-Sは結構活躍してくれましたが、フィルムの巻き上げがうるさくて^^ゞ、MZ-5は何の問題も無かったけどペンタから撤退する時に手放して、後悔しました(;_;) 正直なところカメラボディは今イチですが、フィルム時代のレンズはどれも良かったですね。
投稿: スカルピア | 2012年8月18日 (土) 00時31分
スカルピアさん、こんばんは。
MZ-Sは巻き上げがうるさいのですか。ライカ R8やR9を思わせるデザインなので購入を考えた事もあったのですが、レンズがないので止めていました。
おっしゃるようにフィルム時代のペンタのレンズは良いものが多いですよね。大分前、LXを持っていた事もあるのですが・・・。
投稿: KONDOH | 2012年8月18日 (土) 00時37分
おはようございます。
タイトルの「古い銀塩カメラでスナップ」という言葉いいですね~♪ ^^
MZ-5は長いこと家族写真用の一眼レフとして活躍してくれたのですが、数年前に故障してしまいました。愛着があるので修理したかったのですが、それも不可能なようで、記念にまだ持っています^^ 1050円とは!
投稿: kouko | 2012年8月18日 (土) 06時16分
koukoさん、おはようございます。
古い・・・は少々オーバーだったかもしれませんが、多分もう忘れられたカメラになっているのではないかと思い、タイトルを付けました。
ご家族写真用としてお使いになってましたか。日本のカメラは少し古いだけでメンテナンスが出来ないので困りますね。
投稿: KONDOH | 2012年8月18日 (土) 07時16分
私もこの2年くらいで、MZ-3、5、M、Lとかが集まってしまいました。CANON機も同様(笑)
ファインダーはダメですが、測光はかなり正確ですから助かります。
レンズの件は私も同様で、KマウントのAFはほとんど持っていませんが、MZシリーズなどはフォーカスエイドが効くのでMFでもあまり不便を感じません。
MZ-3同様に5でも接点をショートさせるとMFでもフォーカスエイドが効くと思います。
ところで3枚目の屋台群は横浜のどのへんになるのでしょうか? 一度訪ねてみたいです。
投稿: cucchi3143 | 2012年8月18日 (土) 08時43分
最近カメラ屋をブラリすると,昔,高価なカメラが二束三文で店頭にでているのがかわいそうになります・・・
かっても使わないだろうと控えめにしていますが。
投稿: ramble-leica | 2012年8月18日 (土) 17時53分
銀塩カメラの悲しいくらいの値付けに驚いてしまいますね。
サルベージしてくれる人に巡り会えて幸せなカメラです
投稿: roxanne6 | 2012年8月18日 (土) 18時09分
cucchi3143さん、こんばんは。
MZシリーズ、集まっていますか。ホントに新品価格を考えると捨て値と言って良いでしょうね。もっとも他社も同じですが。
AFレンズに食指が動かないものですから古いタクマーを使わざるを得ないですねぇ・・・。この時代のAFはどこにピントが来ているか分からないという不思議な設計ですし。(^^;
横浜の屋台、これは横浜駅西口のビブレの前です。川沿いに昔から在ります。高島屋さんの裏手を進んで頂ければ。
投稿: KONDOH | 2012年8月18日 (土) 19時20分
ramble-leicaさん、こんばんは。
そうですよねぇ・・・、新品時の価格を考えると嘘みたいです。それでも売れないですねぇ。
私はついつい手を出してしまいますが。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年8月18日 (土) 19時24分
roxanne6さん、こんばんは。
私みたいなビンボー人には実に入手しやすい価格で喜んでおります。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年8月18日 (土) 19時25分
こんばんは。
暑さの厳しい中、一服の清涼剤のような話題ですね(*^_^*)。銀塩カメラ、一部をのぞいて不当な扱いを受けていますよね。愛情を注いでくれる方に巡りあえてカメラたちも幸せですね。カメラはやはり使ってもらってこそですから(*^_^*)。
投稿: Eureka | 2012年8月18日 (土) 23時20分
Eurekaさん、こんばんは。
銀塩カメラ、本当に売れなくなっているのでしょうね。デジタルの方が数段便利ですから。
でも、デジタルの前はフィルムで写真を楽しんだのですから・・・と、義務のようにフィルムを使っています。(笑)
投稿: KONDOH | 2012年8月19日 (日) 00時06分
KONDOHさん、おはようございます。
フィルムカメラを反故にせず、保護してくださり、感謝です。(笑)
私はKONICA C35FDやRICOH 35Deluxe、またKodakあたりのレンジファインダー系のカメラを保護したいと思っております。
投稿: pyosida | 2012年8月19日 (日) 07時10分
pyosidaさん、おはようございます。
村八分にされ兼ねないフィルムカメラですが、安価に写真を楽しむには最高ですね。なんたって安いですから。まぁ、フィルム代と現像代は掛かりますが。f^_^;)
お互いにフィルムメーカーさんへの還元は続けましょう。
投稿: KONDOH | 2012年8月19日 (日) 07時32分
一時、PentaxのSPが好きで揃えたので
スクリューマウントのレンズを何本か持っています。
今でも十分使えますよね。
KONDOH さんのブログで
撮影場所を色々勉強してます。
参考になりますが、足が中々むきません。
投稿: swingphoto | 2012年8月19日 (日) 14時39分
swingphotoさん、こんばんは。
ペンタのスクリューマウントをお持ちでしたか。おっしゃる通り今でも充分通用する性能ですね。これからも使ってみたいと思います。
私は思いつきで出掛けていますから、参考になるかどうか・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2012年8月19日 (日) 21時50分