柴又・帝釈天
成田空港の帰り、柴又に寄ってみました。拙ブログでご紹介した通り、前日の8月4日が渥美清さんの命日でしたので、半分くらい思い出に浸るつもりで柴又を訪れたわけです。
柴又を訪れるのはこれで4回目となりますが、前回は一昨年5月でした。
映画で何十回となく見ている帝釈天参道、今にもくたびれた鞄を持って寅さんが歩いて来そうです。
この帝釈天入り口では御前様とさくらさんの立ち話し、源ちゃんが箒を持って掃いていたり、タイトルバックに使われたりと、映画をご覧頂いた方ならどなたも記憶に残っている事と思います。
そういえば渥美清さんがお元気だった頃、今の時期は劇場で寅さんシリーズが上映されていたのですよねぇ・・・。
この明るい笑顔に釣られてお土産を買ってしまいましたぁ。(^^;
せっかくなので記念に1枚撮影させて頂きました。
Panasonic DMC-GX1 + G 14mm/F2.5 ASPH.
« 日本航空 B787 | トップページ | エティハド航空 A330 »
おはようございます。
寅さんファンとしては、一度行ってみないといけないと思っているのですが、なかなか実現できなくて。行ったら、きっとテンションが上がってしまうだろうなぁ。帝釈天入り口はちょっと感動してしまいそうです^^
投稿: kouko | 2012年8月 9日 (木) 07時18分
koukoさん、おはようございます。
もう、すっかり目に焼き付いている風景だと思いますが、ご自分の目で見るとまた違う感動があると思いますよ。
映画は終わりましたが、まだまだ観光客は変わらず訪れているようです。
投稿: KONDOH | 2012年8月 9日 (木) 07時42分
年初に、夜に柴又に行ったのですが
真冬の夜と真夏の昼間だと
まるで雰囲気が違いますね。
まあ、当たり前の感想ですが、、、
投稿: swingphoto | 2012年8月 9日 (木) 07時42分
10数年前に訪れましたが帝釈天境内を散策、お守りを買い寅さんの舞台の団子屋で草団子を食べましたが、それほど美味しいとは思えませんでした。
その後、柴又の渡しで江戸川を往復しました。その後も立ちよりたいと思っていましたが実現していません。その頃とは相当町並みもかわったことでしょうね。
投稿: Tokiwai | 2012年8月 9日 (木) 17時37分
良い雰囲気ですね。
僕も行っていたくなります。
ところでお土産の名前ですが、う●こと書いてありますが・・・・(^^:)
投稿: ritomo | 2012年8月 9日 (木) 19時17分
swingphotoさん、こんばんは。
正月に行った事はあるのですが、夜はないですねぇ・・・。大分雰囲気は違うでしょうね。
投稿: KONDOH | 2012年8月 9日 (木) 22時44分
Tokiwaiさん、こんばんは。
お団子、美味しくなかったですか。そういえば私はここで食べた記憶がないのです。いつも混んでいるので敬遠しちゃうのかもしれません。
町並み、江戸川の土手周辺は少し変わりましたが、他はほとんど変わっていないように思います。
投稿: KONDOH | 2012年8月 9日 (木) 22時46分
ritomoさん、こんばんは。
はい、お土産はその通りであります。
開運を呼ぶ金製のう●こだそうです。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年8月 9日 (木) 22時47分