
久々、フルサイズEOSで撮影した花写真を今日はご覧頂きます。ご存知EOSデジタルの初代フルサイズカメラですが、レンズもヤシコンのマクロプラナーという事で、ボディサイズに負けないくらいレンズもそこそこ大きいのでバランスは取れています。(^^;

ニコンのファインダーには少し負けますが、それでもEOSフラッグシップ機という事で、マニュアルでのピント合わせも苦ではないです。

秋バラもそろそろピークを過ぎる頃でしょうか。

最後はアメリカ産のラベンダー ピノキオです。なかなか良い味わいの色を出していました。
Canon EOS-1Ds + Makro-Planar T* 60mm/F2.8 AEJ
« 留萌本線駅巡り |
トップページ
| 中望遠マクロレンズの事 »
« 留萌本線駅巡り |
トップページ
| 中望遠マクロレンズの事 »
おはようございます。
薔薇の香りが匂ってきそうですね。美しい♪ いいですね~、マクロプラナー。あこがれです^^ 私もマクロレンズで花を撮りたくなりました^^
投稿: kouko | 2012年10月29日 (月) 06時44分
koukoさん、おはようございます。
マクロプラナー、良いレンズですね。鏡胴はやや太く大きいですが、レンズ設計に妥協しなかったのかもしれません。
標準レンズ代わりにも使えると思います。是非、手に入れて下さい。
投稿: KONDOH | 2012年10月29日 (月) 07時14分
自分の場合、Y/Cではいちばん使用頻度が高いレンズです。
最短付近で撮ることはあまりしませんで、135判(あるいはフルサイズ)ですとスナップ的に撮ることが多いでしょうか。
今日の写真も無理矢理AMEと思って見直しましたが、やはりそう見えませんね。トータルバランスはAMEかな。
SP60/2.8、MP60/2.8Cを試したいのですが条件に合うものに出会えていません。懐の条件です( ´,_ゝ`)プッ
投稿: cucchi3143 | 2012年10月29日 (月) 10時49分
cucchi3143さん、こんにちは。
このレンズはヤシコンツァイスの中でも一番気に入ってます。
cucchi3143さんのように準標準レンズとしてスナップ的にも使えますしね。ただ私の場合は接写で使う事がほとんどですが。
SP60/2.8、一度状態の良いのに出会った事があるのですが、同じレンズ構成のMP60/2.8があるから・・・と、見送ってしまいました。今は硝材の違い、コーティングの違いを確かめてみたいという気持ちがあります。
投稿: KONDOH | 2012年10月29日 (月) 12時49分
こんばんは。
ヤシコンのレンズ、最近あまり店頭で見かけなくなったように思います。この写りの良さは魅力ですね。1Ds、素晴らしいです。
投稿: Eureka | 2012年10月29日 (月) 22時15分
こんにちは。
初代Dsでも全く問題無いように思えますね。細かいことを言えば色々問題もあるのかもしれませんが。
花の写真、最近ほとんど撮っていないですが、やはり良いものですね。写真を見ているだけでも楽しいです。
投稿: ビワ | 2012年10月29日 (月) 22時25分
Eurekaさん、こんばんは。
京セラさんが撤退してから大分経ちますので、手放す人が少なくなったのでしょうね、中古市場の品不足は。
1Dsは通常使用するのにまったく支障がないです。というより、良いカメラです。
投稿: KONDOH | 2012年10月30日 (火) 00時41分
ビワさん、こんばんは。
1Ds、メモリへの書き込みが遅い、背面液晶のサイズが小さい、その液晶画像がイマイチ、これくらいしか不満は感じません。しかしそれらは発売した当時は当たり前だった事と、許容出来る範囲です。
投稿: KONDOH | 2012年10月30日 (火) 00時44分