眠らぬ街
随分前からこの街の夜をモノクロで撮影しようと思っていました。それも普通に撮っていては面白くないなぁ・・・と。取り敢えず修理完了したF5を持って夜の街へと出ました。場所はどこだか直ぐお分かりになると思います。
今回の撮影はごくごく狭い範囲ですが、そのうちに他のところも撮ってみたいと思っています。
私は相変わらずモノクロと言えばフィルムになってしまいます。デジタル写真でのモノクロが写真雑誌の特集記事として掲載される時代に、未だ私はモノクロフィルムに固執しております。
しかし今日の写真撮影に使ったフィルム、すでに生産を完了しているのですよねぇ・・・。
Nikon F5 + AF-S NIKKOR 50mm/F1.8G、Fuji NEOPAN 1600 Super PRESTO
« The rainbow of a harbor | トップページ | B787の翼 »
このフィルムがディスコンになったのは痛手でした。
高感度にもかかわらず粒状性もなかなかでしたね。
いまストックが10本だけ残っています。
このフィルムとPRESTO(120)がディスコンになったので富士のフィルムを買うことがなくなりました。
投稿: cucchi3143 | 2012年10月 6日 (土) 00時54分
おはようございます。
夜の濃密な空気が感じられるようです。デジタルの高感度に負けて、ついつい夜はデジタルになってしまいがちですが、モノクロフィルムで撮る夜景は独特の雰囲気が出るような気がしますね。
投稿: kouko | 2012年10月 6日 (土) 06時45分
cucchi3143さん、おはようございます。
良いフィルムだったのですけどねぇ・・・。富士のフィルムも種類がどんどん少なくなってしまいました。
モノクロフィルムの需要はカラー以上に少ないのでしょうね、残念です。
投稿: KONDOH | 2012年10月 6日 (土) 07時14分
koukoさん、おはようございます。
デジタルですと高感度も6400とか12800などと、フィルム時代には考えられないISO感度が使えるようになりました。特に最近のデジカメは高感度画質を各社競っているように思います。
しかし私は変わらずフィルムです。(^^;
投稿: KONDOH | 2012年10月 6日 (土) 07時17分
暗闇でデジタルが強いのは当然として、先日の秋芳洞でフィルムもISO800+三脚で結構撮れるということを再認識しました。私は,フィルムの選択肢が減るのは仕方ないと諦め,目の前にあるフィルムをありがたく使わせて頂きます。
でも、デジタルは楽なんですよね〜夜なんか特に。D600が…(*_*)☆\(-_-;)
投稿: スカルピア | 2012年10月 6日 (土) 18時48分
スカルピアさん、こんばんは。
そうなんですよね、三脚さえあればISO800でも充分使えます。フィルムはもう・・・有るもので楽しむ他ありません。種類は減っても供給してくれるだけで感謝ですね。
D600、逝きましたか? それともこれからでしょうか? D600、良いと思いますよ。
投稿: KONDOH | 2012年10月 6日 (土) 19時01分
こんにちは。
夜の街の猥雑な感じがよく出ていて良いですね。
単に感度だけでいえば、もうフィルムの出番はないです。ただし、独特のアレた感じはフィルムだけのものでしょう。デジタルは超高感度でもツルっとしてますから。
投稿: ビワ | 2012年10月 7日 (日) 09時12分
ビワさん、おはようございます。
1枚目の写真ですが、縮小しているので分かりづらいとおもいますが、1200dpiでスキャニングしたオリジナルには高感度フィルム独特のやや目の粗いフィルムの粒子がハッキリと出ています。
これを見た時に、やはりモノクロはフィルムだよなぁ・・・と思ってしまいました。
投稿: KONDOH | 2012年10月 7日 (日) 09時27分