留萌本線「明日萌駅」
NHKの朝ドラ「すずらん(1999年)」の舞台となった「明日萌(あしもい)駅」、現実にはこの駅は存在せず、実際は留萌本線の「恵比島(えびしま)駅」なのです。
と、私が説明するまでもなく、この明日萌駅の事はテレビの鉄道番組等でも紹介されておりますので、ご存知の方も多いと思います。
この駅舎はドラマで使うためにセットとしてNHKが建てたものだそうですが、実にしっかりとした造りで、現在も保存され、そのまま恵比島駅の駅舎として使われているのですから驚きます。
私はこのドラマをずっと見ていたわけではなく、ところどころ見ていただけなのです。ただ、主人公の萌(もえ)が歳を重ね、この思い出多い明日萌駅を尋ねて来て養父の事を思い出すシーンは覚えております。その時の萌役は子役から数えて三人目の倍賞千恵子さんでした。
明日萌駅の駅長で萌の養父役は橋爪功さんが演じていました。恵比島駅を訪れて、かすかな記憶が残っていた「すずらん」の事を思い出してしまいました。
どこまでも一直線に延びる線路が広大な北の大地を象徴していますね。
萬田久子さんが女将を演じていた中村旅館も未だ保存されています。中も見学出来ます。
駅舎の周りはこの通りですが、実際の恵比島駅は右の小さな建物なんですよ。
改めてドラマを見たくなりましたねぇ。再放送して欲しいです。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm/F2.8G ED
« 十勝岳望岳台 | トップページ | 留萌本線「増毛駅」 »
おはようございます。
NHKの連続ドラマは結構見ているのですが、この「すずらん」はなぜか見ていません。お写真の風景を拝見したら、見たくなりました。北海道らしい駅舎ですね。いいなぁ~♪
投稿: kouko | 2012年10月18日 (木) 06時18分
留萌本線は情緒あふれる路線ですね、増毛がまた良いところですが、行かれましたでしょうか。
投稿: roxanne6 | 2012年10月18日 (木) 06時45分
koukoさん、おはようございます。
このドラマ、ご覧になっておりませんですか。何しろ朝の出勤時に放送されていますからね。私も勤務先のテレビで昼休みなどに時々(当日の再放送を)見たくらいなのです。ほのぼのとしたドラマだったような記憶があります。
周りには何も無いと言っても良い程、北海道らしさが感じられるローカル駅です。
投稿: KONDOH | 2012年10月18日 (木) 07時13分
roxanne6さん、おはようございます。
留萌本線、北の大地を走るローカル線らしさが感じられますね。
増毛も行きました。(^^)
投稿: KONDOH | 2012年10月18日 (木) 07時14分
ローカル線は本当に心に安らぎを与えてくれます。駅舎の風景、ぽっぽやを思い出します。
私のように鉄道模型を趣味としている者にとりましては、KONDOHさんの写真はジオラマ作成のヒントになります。
投稿: camecame | 2012年10月18日 (木) 11時08分
camecameさん、こんにちは。
私の写真がジオラマ作成のヒントになるとは嬉しいです。
都市部の鉄道と違ってローカル線はほのぼのとしていて良いですね。特に北海道のローカル線は好みです。
投稿: KONDOH | 2012年10月18日 (木) 12時47分
こんにちは。
留萌本線は行ったことが無いですが、まさに北海道を感じさせる景色ですね。大きなストーブが冬の厳しさを象徴しています。
投稿: ビワ | 2012年10月19日 (金) 00時17分
ビワさん、こんばんは。
調べて頂くとお分かりになると思うのですが、北海道の中でも地味な地域だと思います。
余程の鉄道ファンでない限り、一般の人は留萌本線がどの辺りを走っているのかピンと来ないと思います。
しかしローカル線の雰囲気が感じられる良い路線です。
投稿: KONDOH | 2012年10月19日 (金) 00時23分