伊丹空港・千里川の土手
ANA B777-200ER(JA741A)
伊丹空港・千里川の土手にて(2012.11.03)
伊丹空港での飛行機ウォッチング最高の場所はもちろん千里川の土手です。この日も時間が経つに連れて老若男女を問わず、徐々に増えて来ました。
↑情景を分かりやすくするため、この写真のみ横1024ドットにしてあります。
通称伊丹空港。正式名称は大阪国際空港で、A滑走路(1828m)とB滑走路(3000m)の二本で運用されており、それぞれの滑走路エンド付近(32Rと32L)では着陸して来る飛行機を間近に見る事が出来るのですが、まるで頭上をかすめて降りて来るような錯覚を覚えるスリリングな場所です。ジェットの爆音は迫力満点。
以上、2枚は着陸コースの真下から撮影しています。望遠レンズでは飛行機全体が入りません。広角レンズで充分です。
ご覧のように14RL側は山があるため、余程の追い風でない限り飛行機は千里川の土手側で離着陸が行われていますので、ほぼここで他では味わえない飛行機ウォッチングが出来ます。
32Lでテイクオフの体勢に入る「嵐JET」です。ここでも人気があるようで、遅れて来た人に「今、嵐ジェットが行ったばかりだよ!」なんて会話が聞こえていました。
今日の最後は微笑ましい写真を。ご主人が抱いているお子さんに奥様が飛行機を指差して何やら話し掛けていました。
Canon EOS-1D Mark II N + EF 16-35mm/F2.8L USM、TAMRON SP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
« 翼よ、あれが伊丹空港だ! | トップページ | ミノルタ XE »
おはようございます。
ここは是非とも行ってみたい^^ それにしても飛行機が本当に宙に浮かんでいるという感じがしますね。最後の一枚、素敵な休日のひとときですね♪
投稿: kouko | 2012年11月 6日 (火) 06時53分
koukoさん、おはようございます。
久しぶりの千里川でした。祭日という事もあって、飛行機好きの子供達、ご夫婦、カメラマン、大変な賑わいです。一度、ご経験してみて下さい。
最後の一枚のように、家族連れも結構いらっしゃいますよ。
投稿: KONDOH | 2012年11月 6日 (火) 07時26分
おはようございます。
ここは1回しか行ったことがないのですが、実に楽しい所でした。
2枚目のプロペラ、良い感じですね。Pモードで撮ったら、プロペラが止まっていました。(笑)
ここは望遠、広角とも楽しいのですが、広角で下から飛行機の全景を撮ってみたいです。
投稿: pyosida | 2012年11月 6日 (火) 07時50分
pyosidaさん、こんにちは。
千里川の土手は全国一のウォッチングポイントだと思います。
もう随分前の事になりますが、初めて行った時にはちょっとしたカルチャーショックでした。凄いところですよねぇ・・・。
プロペラはシャッターを少し落とさないと止まってしまいます。以前は広角を使って真下から狙ったものです。
投稿: KONDOH | 2012年11月 6日 (火) 12時44分
この撮影場所はいいですね!
ワイドで撮れるところが素晴らしいです
投稿: roxanne6 | 2012年11月 6日 (火) 20時39分
roxanne6さん、こんばんは。
ここは日本一の場所だと思います。
ワイドで撮るのも面白いですね。他の空港では飛行機が小さくなってしまいますが。
投稿: KONDOH | 2012年11月 6日 (火) 22時23分
こんにちは。
写真コンテストでよく見かける場所ですね。有名な場所だけに、インパクトのある写真を撮るのは難しそうです。でも、羽田なんかではまず見られない風景ですし、飛行機の後ろ側からも見られるなんて、ちょっと羨ましいです。
投稿: ビワ | 2012年11月 6日 (火) 23時03分
ビワさん、こんばんは。
ここはもう全国区になっていますからね。頭上を通過する飛行機なら福岡でも撮れますが、千里川ほど低空飛行は他にないのではと思います。
なかなか面白い場所です。
投稿: KONDOH | 2012年11月 6日 (火) 23時57分