京都・常寂光寺
嵯峨野散策、最初に訪れたところは常寂光寺(じょうじゃっこうじ)。小倉百人一首と深い関係にある小倉山の斜面に位置しており、展望台らしきところから嵯峨野を一望出来ます。
当然こちらも散り紅葉を楽しむ事になりました。
庭園の水の中に沈む紅葉風景、これはこれで風情を感じます。
竹林に朝の日が射していました。
鐘楼と背後の紅葉を絡めて。
京都、奈良の神社仏閣では三脚禁止のところが増えました。使わなくても持ち込みすら禁止のところも出ているくらいです。結局はマナーの悪いカメラマンが自分で自分の首を絞めているようなものですね。
ですから私は今回も三脚は持参していませんので、すべて手持ちで撮影しています。
多宝塔(国の重要文化財)越しに見た嵯峨野の風景。嵯峨野は寒かったですねぇ・・・。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm/F4G ED VR
おはようございます。
紅葉の散った水面が透明感があってきれいですね。常寂光寺の多宝塔は、あの屋根の白い部分が独特ですね。嵯峨野は木々に囲まれている印象がありますが、高い場所から見晴らすのは気持ちが良さそうですね。
投稿: kouko | 2012年12月 6日 (木) 06時52分
koukoさん、おはようございます。
庭園の池にモミジが落ちて行く風情は味があります。
春秋の観光シーズン以外はかなり静かなところだと思います。そういう時に散策するのもまた良いのかもしれません。
展望台からの嵯峨野の風景、初めて見ました。
投稿: KONDOH | 2012年12月 6日 (木) 07時28分
こんにちは。
竹林があるところが、京都らしい風景ですね。朝日で陰影ができて、味わい深いです。
投稿: ビワ | 2012年12月 6日 (木) 22時35分
ビワさん、こんばんは。
京都では竹林が多いですね。この後の祗王寺でも立派な竹林を見る事が出来ました。
投稿: KONDOH | 2012年12月 7日 (金) 01時48分