
京都嵯峨野・厭離庵
この色、決してパソコンで作った色ではありません!

嵯峨野散策時、小さな路地を入った突き当たりに位置していた「厭離庵(えんりあん)」、つい見落としがちになりますが、小倉百人一首の撰者、藤原定家の山荘跡と言われています。

燃えるようなこの鮮やかな色合いにはとにかくビックリしました。

広さは幾らもないのですが、足元に広がる真っ赤な散り紅葉、今回の京都訪問の中でも特に印象に残っています。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-120mm/F4G ED VR
« 京都・祗王寺 |
トップページ
| 京都・宝筐院 »
« 京都・祗王寺 |
トップページ
| 京都・宝筐院 »
ふふふっ、知らずに見れば「またぁ、デジタルは色も自由だものね」って思われるかもしれませんね。
ホント、ここの散り紅葉は凄まじかったですね。
投稿: ボン村上 | 2012年12月 8日 (土) 09時45分
おはようございます。
本当に真っ赤ですね♪ 見事な紅葉。やはりこの季節は京都が一番かな^^
投稿: kouko | 2012年12月 8日 (土) 10時02分
おはようございます!
まあ何度も訪れているのですが、今年の色合いは近年でもベストでした。
これだけの赤い散り紅葉はなかなか見ることができませんので良かったです。
投稿: tamura | 2012年12月 8日 (土) 10時05分
厭離庵は昨年久しぶりに訪れてはこのこじんまりしていても禅寺の迫力のある庭園美に感動し秋の特別公開にと今年もと計画していましたが残念ながら流れてしまいました。
京の庭園は手入れされていないようで手入れされているので美意識が感じられますね。
まだ訪れていない紅葉の新緑の京の庭は多くありこれからが楽しみです。
投稿: Tokiwai | 2012年12月 8日 (土) 11時24分
ボン村上さん、こんばんは。
お世話様でした。
普通はあんな色を写真で見たら信用しないですよね。ましてデジタルですから。(笑)
しかし凄い色でしたよねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2012年12月 8日 (土) 18時10分
koukoさん、こんばんは。
とにかくびっくりの色でした。
京都でしかああいう凄い色は見られないかもしれません。
投稿: KONDOH | 2012年12月 8日 (土) 18時11分
tamuraさん、こんばんは。
案外通り過ぎてしまうような場所で・・・。
あれほどの紅い紅葉は未だ見た事がないです。
本当に感謝しております。
投稿: KONDOH | 2012年12月 8日 (土) 18時12分
Tokiwaiさん、こんばんは。
京都は奥深いですねぇ。
こちらには昨年訪れていらっしゃいましたか。この散り紅葉は素晴らしいものでした。私の拙い写真ではその一部しかご紹介出来ません。
新緑の京都も良いですし、ますます嵌ってしまいます。
投稿: KONDOH | 2012年12月 8日 (土) 18時14分
こんにちは。
これは本当に真っ赤ですね。気候も関係しているのでしょうか。新緑も美しいのでしょうね。
投稿: ビワ | 2012年12月 8日 (土) 20時46分
強烈な赤ですね、こんなのが現実なんですね、すごいです
投稿: roxanne6 | 2012年12月 8日 (土) 21時39分
ビワさん、こんばんは。
いや〜・・・本当に真っ赤だったのです。
種類や気候風土が関係しているのだと思いますが、とにかく凄かったです。
投稿: KONDOH | 2012年12月 9日 (日) 00時37分
roxanne6さん、こんばんは。
はい、現実なんです。
こんな色を見たのは初めてでした。
投稿: KONDOH | 2012年12月 9日 (日) 00時37分