夏のスカイツリー
以前、ペンタックス K-01で撮影したスカイツリーの写真、私が常用しているRAW現像ソフトCapture One 6 Proが対応していない事で、とてつもない色のまま掲載した事がありました。
で、今日はK-01の名誉のため、きちんと現像処理した写真を掲載してみます。
K-01は一眼レフからミラーボックスとファインダーを取っ払った、という本当の意味でのミラーレスカメラかもしれません。
残念ながら本機のコントラストAFは結構迷います。迷い始めるとレンズのピント動作が最短から無限を行ったり来たりした後に動作を終了し、背面液晶の画像はボケボケなのに合焦(ピント位置)マークが緑色に点灯してシャッターが切れます。(^^;
以前購入使用した事のあるペンタックス・デジ一眼レフ K10D、K20Dでも同様の現象(位相差AFで)がありましたが、当時はビックリしました。なので、K-01でまたそういう事に出会ってもさすがにもう驚く事はありません。(^^;
そうなった時はコントラストの高いところでピント合わせをしましょう。
それより同社のレンズ(一部を除く)は合焦時にピントリングからジーコジーコと煩い音が相変わらず聞こえますが、そろそろ他社並みに静音化の努力をして頂きたいです。
PENTAX K-01 + smc DA40mm/F2.8 XS
« クラシックカー? | トップページ | 今年のイルミネーション »
おはようございます。
1枚めの青空は、暑さが感じられますね。8月は暑くてふーふー言っていましたが、寒すぎる冬の中にいると、あの夏も懐かしいです^^ ペンタックスは面白いカメラが続々と出てきますが、そのレンズの音はいただけませんね。
投稿: kouko | 2012年12月22日 (土) 07時57分
センサー性能は良さそうで、実は結構気になっていた機種です。で、いまさらながらファインダーがなかったということを気づくわけです(^^;)
AFはPENTAXのウィークポイントですね。まあ速い機種と比較しなければ我慢できるか・・・違うか(笑)
新品でも処分価格になっていますよね。中古ではパンケーキ付Aランクが35,000円ほどです。
で、実際にボディを手にするとその大きさとホールディングの微妙さに購入を躊躇っています。
投稿: cucchi3143 | 2012年12月22日 (土) 10時13分
koukoさん、こんにちは。
寒くなって来ると不思議と夏の暑さが懐かしいですね。暑いのが大嫌いな私でもそう感じますから。
ペンタックスの製品、AFやレンズ鏡胴の作りは他社よりやや遅れていますから、多少の不具合は仕方ないのかな・・・と思っています。
投稿: KONDOH | 2012年12月22日 (土) 12時45分
cucchi3143さん、こんにちは。
センサーは定評のあるSONY製1600万画素ですから良い選択だと思います。しかし悲しいかなペンタックスの技術が他社よりやや劣っていると感じています。特にAFの稚拙さはもう・・・。
K-01ですが、現在の量販店価格は中古より安いです。もしお求めになられるなら量販店に直行して下さい。極限まで安くなっていますが、それでも売れないと某量販店の店員さんが申しておりました。
ホールディングは悪いです。デザイン優先のカメラなので、そこを許容出来るかどうかだと思います。
ちなみに私は全然使っていません。(^^;;;
投稿: KONDOH | 2012年12月22日 (土) 12時50分
こんにちは。
最後の写真のように、普通の街並みの一角に巨大な建造物が割り込む風景は独特です。
ペンタックスもリコーに吸収されて、少しは良くなるかなと期待しているのですが、そのリコーも開発が遅れ気味に感じられるのが心配です。
投稿: ビワ | 2012年12月22日 (土) 23時57分
ビワさん、こんばんは。
普通の民家と巨大なスカイツリー、歩きながら不思議な空間だと思いました。
ペンタックスも歴史あるメーカーなのに、転々として或る意味可哀想ですね。優秀な技術者は次々他社へ移っているようですし。
投稿: KONDOH | 2012年12月23日 (日) 00時03分