京都・鹿王院
今日ご紹介する鹿王院(ろくおういん)は嵐電(京福電鉄)の「鹿王院駅」から歩いて直ぐのところに位置しています。「嵐山駅」からふたつめです。
案内によると足利三代将軍義満が1380年、24歳の時に寿命を延ばす事を祈って建てた禅寺との事。
今にも雨が降り出して来そうな天候になり、紅葉の輝きも少し冴えません。
それでもモミジのトンネルとなっていた参道を歩いている時、幾らか日の光が入ると鮮やかな紅葉を見る事が出来ました。やはり透過光で見る紅葉は綺麗です。
観光客で溢れている嵯峨野とは違い鹿王院は人も少なく、本堂などもゆっくりと見て廻る事が出来、ラッキーでした。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm/F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-120mm/F4G ED VR
« ベルリン・フィル in 銀座 | トップページ | 京都・龍安寺 »
おはようございます。
こちらの紅葉の色も見事ですね。特に透過光で見る紅葉は、本当にきれいです♪ 紅葉の葉っぱの形は、見れば見るほど良くできているなぁと思ってしまいます。自然て不思議^^
投稿: kouko | 2012年12月11日 (火) 06時49分
koukoさん、おはようございます。
鹿王院はまだ完全には散っていなかったので、そこそこ楽しめました。何より観光客がほとんどいなかったのが幸いでした。
葉の形、ホントに良く出来ていますよねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2012年12月11日 (火) 09時21分
鹿王院にも行かれましたか。特に本堂がゆっくり拝観できるので等持院とともに好きなお寺です。
ここも車折神社も面白い画像が出来ますので時折訪れますが嵐電との画像も楽しいてすね。
紅葉も終わりましたので今年は雪が期待出来そうですので叡殿と大原の雪景色を楽しみにしています。
投稿: Tokiwai | 2012年12月11日 (火) 17時40分
Tokiwaiさん、こんばんは。
車折神社も以前訪れた事があります。嵐山、嵯峨野に近いのにどちらも比較的静かで良いですね。
昨日、金閣寺が雪を被ったようで、いよいよ京都も冬を迎えるのですね。一度京都の雪景色を撮ってみたいです。
投稿: KONDOH | 2012年12月11日 (火) 18時36分
こんにちは。
義満ということは足利家全盛期の建物ということでしょうか。でも、金閣とは違ってワビた感じが良いですね。
投稿: ビワ | 2012年12月11日 (火) 23時29分
ビワさん、こんばんは。
おっしゃる通りなのではないかと思います。
そういう場所でありながら、観光客は非常に少ないのが意外でした。
投稿: KONDOH | 2012年12月11日 (火) 23時56分