鎌倉八幡宮にて
鎌倉八幡宮、正式には鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)と言うのですが、県民の中には鎌倉八幡宮と呼ぶ人が多いです(私もですが)。
以前もここで申した事がありますが、私が初詣をすると、必ずと言って良いほどその一年に悪い事が自分に降り掛かって来ます。なので、最近は正月に社寺を訪れても私はお参りを控えております。(^^;
初詣、いつまでのお参りを言うのでしょうかねぇ?
正月三が日、一月いっぱい等々、諸説あるようですが、やはり一月いっぱいでしょうか。
この狛犬、少し怪獣「ゴジラ」に似ていませんか? あ、不謹慎かな。(^^;
柵があるので片手ノーファインダーで撮影していますが、ここが八幡宮の顔とも言うべき大銀杏の木があったところです。
ご存知のように平成22年3月、折からの強風に根元から薙ぎ倒されてしまいました。しかし再生の努力が実を結んで、芽が出て来て成長しているとの事。ピントが来ていませんが、ひょろりと延びている細い木がそうなのでしょうか?
Canon EOS-1Ds + SIGMA AF 50mm/F1.4 EX DG HSM
こんばんは。
私は鎌倉に近いところで育ったせいか、鶴岡八幡宮と呼んでいました(笑)。
私の場合は、正月にあちこちの社寺でお参りをするとどうも良くないみたいで一つだけにしています。京都や鎌倉は社寺がたくさんありますから、正月に行くと困ります。
投稿: yymoon | 2013年1月12日 (土) 00時35分
おはようございます。
狛犬さん、ほんとゴジラ似^^ そういえば初詣のお話、以前されていましたね。私は一応正月休みの間には出かけるようにしています。まわりの正月気分が好きなので、それを味わいにといったところです^^
投稿: kouko | 2013年1月12日 (土) 08時01分
yymoonさん、おはようございます。
地元(鎌倉)の方はきちんと鶴岡八幡宮と呼んでいるのでしょうか。私はずっと鎌倉八幡宮です。(^^;
yymoonさんの場合、初詣は一箇所のみにしないとよろしくないのですか。私は記述した通りなんですよねぇ・・・どういうわけか。
投稿: KONDOH | 2013年1月12日 (土) 09時06分
koukoさん、おはようございます。
気の持ちようなんでしょうけどねぇ・・・。今年も未だお参りはしておりません。
もっともお参りそのものも気の持ちようだと思いますけど。
投稿: KONDOH | 2013年1月12日 (土) 09時07分
鎌倉市民だった年数が35年ほどありましたが、
ほとんどの方が「はちまんさま」と呼んでいました
投稿: roxanne6 | 2013年1月12日 (土) 23時36分
こんにちは。
八幡宮もすっかりご無沙汰になってしまいました。大銀杏の子供たちは無事に成長しているのですね。
投稿: ビワ | 2013年1月13日 (日) 00時01分
roxanne6さん、こんばんは。
35年も住んでおられましたか。
はちまんさま・・・そう呼んだ事は私、一度もないです。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年1月13日 (日) 00時02分
ビワさん、こんばんは。
八幡宮、私は一年に一回行くか行かないか・・・というくらいなのです。(^^;
大銀杏の子、育っているようです。
投稿: KONDOH | 2013年1月13日 (日) 00時04分