新年最初のハッセル
Zeiss Distagon T* CF 50mm/F4 FLE
ハッセルブラッドで使うフィルム、最近はモノクロやネガカラーを使う事が多かったので、久しぶりにリバーサルフィルムを使ってみました。
原版をライトボックスで見ると、程好いコントラストと抜けるような青空がとても気持ち良く写し込まれています。スキャニングでこの感じを出し切るのはなかなか難しいのですが、少しは雰囲気を感じて頂けるでしょうか?
Zeiss Makro-Planar T* 120mm/F4 ZV Classic
一枚目はハッセル用の広角レンズとしてあまりにも有名なディスタゴンの50mmを使っていますが、こちらは以前記事にしました先月超格安で購入したばかりのマクロプラナーです。
「マクロ」と冠が付けられていますが、遠景も実にシャープです。ハッセルを使うようになってから大分経ちますが、何故かこのマクロプラナー 120mmを使う(入手)機会がなく、今回シルバークロームの限定レンズを購入出来た事によって、初めて使う事が出来ました。
ライカ R 病とハッセル病、ふたつの病原菌に長い間蝕まれている私ですが、やはりハッセルを使っている時は幸せを感じます。(笑)
HASSELBLAD 503CW、Fuji RVP 100
おはようございます。
写真を大きく表示して拝見しましたが、きれいですね~。青い空の透明感、海の色の深さ、感動しますね。今年はまだハッセルを持ち出していないのですが、「使っている時の幸せ」を感じたくなりました^^
投稿: kouko | 2013年1月10日 (木) 07時01分
koukoさん、おはようございます。
ポジはネガと違って鮮やかさが増しますので、海や空の描写が一段と良くなるように感じます。
使っている時の幸せ、koukoさんもまた味わって下さい。
投稿: KONDOH | 2013年1月10日 (木) 07時10分
ZVの使い心地は如何でしょうか?
やはりハッセルと言えば、スクエアですね。
ここ2年程は恥ずかしながら、ハッセルをフィルムで使った事がないです(^^:)
投稿: ritomo | 2013年1月10日 (木) 11時06分
Zeiss+リバーサルは、気持ちいいですよね。
リバーサルばかり使っていた頃、Kムラの店頭でフィルムを広げた時に、バイトの女の子が「綺麗…」と絶句していたのを思い出します。
投稿: スカルピア | 2013年1月10日 (木) 12時38分
ritomoさん、こんばんは。
ZV、良いですよ。外装の仕上げが良いのと、まったりとしたピントリングの感触が使い心地最高です。(^^)
デジタルも良いですが、フィルムはフィルムの良さがありますので、是非またお使いになって下さい。
投稿: KONDOH | 2013年1月10日 (木) 19時25分
スカルピアさん、こんばんは。
久々のリバーサル、やはり独特の良さがありますね。
「綺麗・・・」と絶句した女性の気持ちが分かります。(^^)
投稿: KONDOH | 2013年1月10日 (木) 19時27分
こんにちは。
波の様子などが、いかにもリバーサルっぽい感じがします。
ハッセルはついに縁がなく、手にする余裕もなさそうですが、フィルムが絶滅する前に一度は手にしてみたいです。
投稿: ビワ | 2013年1月10日 (木) 21時49分
こんばんは
知ったかぶりで恐縮ですが、ハッセルのマクロプラナーは遠くがちゃんと写らないので有名なレンズだったような・・・
写ってますよねえ~
自分はハッセルを全て処分した前科ものですが、いつかはまたC80の付いたのを欲しいと思っています。ことしもよろしくお願いします。
投稿: ヒロ | 2013年1月10日 (木) 23時29分
ビワさん、
リバーサルもやはり良いですね。以前はリバーサルオンリーだったのですが、最近はネガが多くなっていましたので。
ハッセルも今は中古市場で入手しやすくなっていますので、是非。
投稿: KONDOH | 2013年1月11日 (金) 00時04分
ヒロさん、こんばんは。
そうなのですか? ハッセルではまったく初耳でしたのでビックリです。
しかし私が入手した限定クラシックタイプは遠景も実にシャープです。
35ミリ判京セラコンタックスのマクロプラナーは当たり外れが大きく、外れ品は遠景が出ていないので有名でしたが。
いずれまたハッセルをご入手下さいませ。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
投稿: KONDOH | 2013年1月11日 (金) 00時07分
KONDOHさん、いよいよVZでの本格撮影開始ですね。
私は好きなフィルムが無くなってから少しずつ、、、というかほとんど使わなくなってしまいました。
と、言っていてはいつまでも使わないので、今日は思い切って、、、5本買ってきました。
これで今年一年持ったりして(^^;)
投稿: ボン村上 | 2013年1月12日 (土) 22時21分
ボン村上さん、こんばんは。
お好きなフィルムってコダクロームでしょうか?
以前、まとめ買いして頂いたうちの残り一本だけ、未だに冷蔵庫に保管してあります。現像出来ませんのでこのままずっと保管しておきます。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年1月12日 (土) 22時54分
コダクロームとコニカのSINBIです。
私はこの2つを中心に、後は気分で別のモノも使ってはいましたが。
コダクロームが無くなった時点で一気にデジタルに切り替えましたものねぇ、、、
今は近い色合いにするのも後処理で何とでもなるのでしょうが、今も基準はそれらのフィルムの色です。
私も冷蔵庫の隅に入ったままです(^^;)
投稿: ボン村上 | 2013年1月13日 (日) 00時06分
ボン村上さん、
SINBI、懐かしいですねぇ・・・。ややグリーンが強く出るリバーサルという印象でした。
コダクロームも独特な発色でした。思えばフィルムってそれそれ個性がありましたねぇ。
対して昨今のデジタル写真はブラインドで見せたら機種名なんてほとんど当てられないのでは・・・。
投稿: KONDOH | 2013年1月13日 (日) 00時11分