海上から富士山
海の上から富士山を見る機会は早々ありませんから、こういうアングルで見るのはなかなか新鮮でした。
しかしクルーズ船はかなりのスピードを出していますから、ファインダー上で水平を取る事に神経を使います。とにかく体が上下に揺れるので、ファインダー像が水平になる直前でシャッターを押しています。微妙なタイムラグがあるので水平になった瞬間にシャッターを切っては遅いわけで。
しかし望遠レンズの圧縮効果はかなりのものですね。富士山が横浜港から近い存在に描写されますから。
写真が時間的に前後しますが、大さん橋を海から見たカットです。
ランチクルージングやディナークルージングが人気の「ロイヤルウィング号」です。私も一度ディナークルージングに乗船した事がありますが、なかなか良いものです。毎日大さん橋から出航しています。
冬の澄んだ空は青々として最高でした。クルージングが実に気持ち良いです。
な〜んて、本当は結構寒かったのですよ。(笑)
Canon EOS-1D Mark II N + TAMRON SP 70-300mm/F4-5.6 Di USD
« 神奈川県立歴史博物館 | トップページ | 羽田空港A滑走路 »
相変わらず、更新してらっしゃいますね。
頭が下がります。
サボっていたブログを再開致しました。
また、よろしくお願い致します。
投稿: swingphoto | 2013年2月24日 (日) 17時15分
横浜の風景として高層ビル街と富士山の取り合わせはよく似合いますね。望遠圧縮ですが以外と近い感じいいですね。
神戸港のディナークルーズ計画しては実現しないこともあり一度は乗りたいと思っています。しかし食事をすると撮影もできないのではと思いつつまだ乗船していません。暖かくなれば黄昏時に撮影目的で観光船にと思っています。
投稿: Tokiwai | 2013年2月24日 (日) 18時53分
swingphotoさん、こんばんは。
はい、毎日更新がノルマです。(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: KONDOH | 2013年2月24日 (日) 20時34分
Tokiwaiさん、こんばんは。
拙宅の前からもほとんど毎日富士山が拝めるのですが、こうして海上からビル越しに見るのも悪くないですね。
神戸港からのクルーズも良いでしょうね。私も一度神戸港から乗ってみたいです。
投稿: KONDOH | 2013年2月24日 (日) 20時36分
こんにちは。
冬の場合、寒いくらいの方が空気が澄んでいて景色がきれいですが、富士山を撮るとなると、なおさら空気の澄み具合が重要かなと思います。そういう意味では、冬らしい風景かなと感じました。
投稿: ビワ | 2013年2月24日 (日) 21時03分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、やはり気温が低く空気が乾燥している冬場らしい風景だと思います。
海からの撮影、自分自身も新鮮でした。
投稿: KONDOH | 2013年2月24日 (日) 21時57分