山手線50周年ラッピング車両
どこかのCMソングに「ま〜るいみどりの・・・」というのがありましたが、その「みどりの山手線」が復活したのをご存知でしょうか?
みどり色の山手線は1963年から走ったそうで、今年で数えて50年。それを記念して当時と同じみどり色のラッピング車両が現在山手線内を走っています。
走っているといっても僅か一編成だそうで、なかなかお目に掛かれなかったのです。それが新宿駅から駒込に向かう時、ホームで山手線を待っていたら入線して来たのがなんとなんとこの50周年記念ラッピング車ではないですか!
しかしカメラはバッグの中。それもボディ(ライカ R9)にレンズは未装着。なのでポケットに入れていたiPhone 5で乗車する前に慌てて撮影。(笑)
一番後ろに乗りましたので走行中、記念にとライカで車掌さんの後ろ姿を流れる景色共々撮影させて頂きました。男性社会だった鉄道に最近女性乗務員さんが増えました。応援したいですね。
最近、山手線に乗る度に記念車両が来ないかなぁ・・・と念じていただけに、嬉しかったです。単純!(^^;
写真は最後の一枚以外はすべてiPhone 5で撮影しています。
« 六義園の枝垂れ桜 | トップページ | 春を感じて »
コメント
« 六義園の枝垂れ桜 | トップページ | 春を感じて »
学生時代はどの電車もべったり塗りつぶしてありましたね〜その中で好きだったのは黄色い総武線。暇だったからわざと各駅停車に乗ってました^^ゞ
投稿: スカルピア | 2013年3月22日 (金) 02時42分
スカルピアさん、おはようございます。
昨今の電車はステンレス製になって少々味気ない感じを受けます。カラーも昔はこういうふうにべったり塗りつぶした車両があったりして、個性豊かだったような気がしますねぇ。
投稿: KONDOH | 2013年3月22日 (金) 07時26分
こんにちは。
ステンレス車輌が出た頃は新鮮なイメージがありましたが、今では逆ですね。
路線別に色分けするのは分かりやすくて良いと思います。慣れない人に説明するときも、色で言えますからね。
投稿: ビワ | 2013年3月22日 (金) 21時49分
ビワさん、こんばんは。
ステンレス車輛になってからは、色の自由度がなくなって来たように思います。特に一色に塗るという事が・・・。
昔の方が何となくカラフルだったような気がします。
投稿: KONDOH | 2013年3月22日 (金) 22時07分
これに出会うとはラッキーですね、
女性車掌さんが出発進行をするときの写真が撮りたいのですが
なかなか機会と勇気がありません
投稿: roxanne6 | 2013年3月22日 (金) 23時21分
roxanne6さん、こんばんは。
ようやく出会えました。
女性車掌さん、非常に感じが良かったです。撮影はなかなか・・・ですね。
投稿: KONDOH | 2013年3月23日 (土) 00時04分