上野の西郷さん
東京・上野公園の西郷隆盛像、思い起こしてみれば写真に撮った事が一度もありませんでした。というより、この像を自分の目で見たのは今回が二回目?
もしかしたら初めてだったかもしれません。上野公園には数え切れないくらい行きながら、西郷さんの銅像を見に行った記憶がないのです。(^^;
完成したこの像を見た夫人は、実際の夫の姿とはまったく似ていないという事を当時話していたそうです。何しろきちんと撮影した写真が一枚も残っていないので、比べようもないのですが。
ところが先日、加山雄三さんの散歩番組で或る料亭を尋ねたら、そこに薩長のメンバーたちと記念撮影した写真が飾られていたのです。その写真には何と西郷さんが写っているではないですか。テレビ越しとはいえ、大変貴重な写真を見る事が出来ました。
Nikon F5 + AF NIKKOR 35mm/F2D、Kodak 400TX
« モノクロスナップ | トップページ | 私の愛聴盤 第11回 »
大変ご無沙汰しております。
西郷さんの写真は全く残っていないと聞いていたので、
これって歴史的大発見じゃないの?と思ったりしています。
テレビでもどんな顔か判別できましたでしょうか?
あと、その散歩の回の地名だけでも憶えておられたら
教えていただきたいのですが。
投稿: ボツルマン | 2013年3月15日 (金) 13時30分
ボツルマンさん、こんばんは。
そうなんですよねぇ・・・。もしテレビで紹介された写真が本物なら、これは大変な事ですよえねぇ?
実は私、西郷さんの写真が一般的には一枚もない、という事をテレビ番組を見ていた時点では恥ずかしながら知りませんでした。ですから、「ふ〜ん・・・」くらいしかその時は感じませんでした。
しかしその後いろいろ調べてみたら、公には一枚も残っていないとの事。で、「えぇ・・・!」と思ったわけです。
その写真が一般に知られている幕末の志士たちの集合写真だったか、別の写真だったか今では曖昧な記憶になっています。
ちなみにその番組で紹介されたのは以前拙ブログでも掲載(昨年9月21日)した事がある田中家さんです。
投稿: KONDOH | 2013年3月15日 (金) 19時39分
KONDOHさん、ご回答ありがとうございます。
そもそも一時は明治新政府の中心に居ながら
その当時の写真が全く残っていないというのは
筋金入りの写真嫌いだったんでしょうね。
今のようにフィルムの感度が高くなく、
不意打ちで撮影するのが不可能な時代では
やっぱり期待薄かもしれません。
投稿: ボツルマン | 2013年3月15日 (金) 22時46分
ボツルマンさん、
調べてみるといろいろな説があるようで、暗殺を避ける為に側近が撮影させなかったとか、政府には保管されているとか・・・。
時代的に仕方ないのかもしれませんね。
投稿: KONDOH | 2013年3月16日 (土) 00時07分
おはようございます。
西郷さんの像って、実物を見たことがあるようで意外に見ていないものかもしれませんね。
さすが、KONDOHさんのお手にかかると西郷像がとても新鮮で、威厳を持ったものに感じました。
投稿: yymoon | 2013年3月16日 (土) 09時08分
yymoonさん、こんばんは。
案外見ていない人って多いのではないかと思います。銅像をわざわざ見に行く人ってあまりいないのではないかと・・・。
写真は少々在り来たりのカットであります。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年3月16日 (土) 18時21分
こんにちは。
いわゆる西郷さんの写真は別人だというのは有名な話のようですが、今でもイメージはあの西郷さんです。
写真が無いということは、西洋嫌いではないにしても、西洋かぶれでもなかったということでしょうか。
投稿: ビワ | 2013年3月17日 (日) 20時45分
ビワさん、
銅像が作られた時代から、すでに実際の風貌とは違うと言われていたようです、調べてみると。
でも、やはり西郷さんはこの銅像のイメージですね。
投稿: KONDOH | 2013年3月17日 (日) 21時33分