
Canon EOS M ダブルレンズキット
(キット内容)
EOS M(ボディ)、左回りにEF-M 22mm/F2 STM、マウントアダプター EF-EOS M、スピードライト 90EX、EF-M 18-55mm/F3.5-5.6 IS STM
私の周辺では、私がキヤノン EOS Mを購入した事に大変驚いている方々がいらっしゃるようです。正直そういう方々の疑問に対し、私の方は「え! 何故?」という気持ちです。 (笑)
ミラーレスカメラへの参入がユーザーからまだかまだかと鶴首状態の中、ようやく昨年9月末に待望のミラーレスカメラ EOS Mが発売されました。ところがいざ発売されてみると、AFが遅い、ファインダーが内蔵されてない、外付けファインダーも用意されてない、とバッシングが甚だしい結果に。
正直私も発売直後に量販店店頭で弄ってみた際、AFは思ったより遅いなぁという印象を持ちました。しかしです、キヤノン製デジ一眼レフのライブビュー撮影って他社より合焦時間が遅いですよね。私は直ぐその事を思い出し、まぁキヤノン製ミラーレスカメラのコントラストAF(実際はハイブリッドAF)はこんなものだろう・・・と思ったものです。

GX1 + 20mm と EOS M + 22mm
ご覧下さい。マイクロフォーサーズセンサー機のパナソニック GX1と大きさ的には変わりません。EOS Mの方がやや小さいくらい。
EOS Mはご存知のようにセンサーサイズはAPS-Cです。私的にはこれで充分購買意欲が湧いていました。それも昨年暮れから。後は自分の懐具合と売価とを天秤に掛けるだけ。
で、購入の決め手になったのが「ザ・ゴールドラッシュキャンペーン」です。EOS M ダブルレンズキットは何と1万円ものキャッシュバックがあるのです。発売時の売価から比べれば現在は投げ売りの状態。キャッシュバックを差し引きすると私の持ち出し金額は38,800円(ポイント無し)です。コンデジ価格で冒頭のセットが手元に来ているのですから、まったく文句はありません。(笑)

写真はマウントアダプター EF-EOS Mに、EF 24-105mm/F4の一眼レフ用標準ズームレンズを装着して撮影しています。彩度はやや高めです。ターゲットにしているユーザー層を考えれば当然の結果ですね。
ストラップの取り付け金具はコインを使ってワンタッチで外せます。ですからストラップが邪魔に感じたら簡単に外せるのもグッドです。ハッセルブラッドの純正ストラップが装着出来るようです。

さて、肝心のオートフォーカスのスピードですが、人物撮影やスナップには充分のスピードです。ネットでは「爆遅」などと揶揄する人もいるようですが、オリンパスペン E-P1やE-P2等より余程速く感じます。慣れればまったく問題ありません。

背面の液晶(3型 104万ドット)、明るい日中でも充分フレーミング出来ますので私はこれでOKです。1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーにDIGIC 5の映像エンジン搭載ですから、このコンパクトさでEOS 7Dと同等以上の写真が撮れるわけです。売れないのが不思議。(笑)
Canon EOS M + EF 24-105mm/F4L IS USM + EF-EOS M
最近のコメント