新宿御苑にて
昨日に引き続き、新宿御苑でのフィルム写真です。
今回使ったフィルム、某店でワゴンいっぱいにまるで捨ててあるかのような売り方をされていた富士フィルムのネガカラーで、一本170円ほどでした。800円強するPRO 400とあまり変わらない写りかも。これなら170円のフィルムをもっと買っておこうかなぁ・・・(笑)
北国の方たちには申し訳ないですが、春がいっぱいの新宿御苑です。これで風さえ吹いていなければお散歩もとても気持ちが良いのですが。
新緑も眩いほど輝いています。
失敬して上から撮影。良い写真、撮れましたか?
CONTAX RTS II + Makro-Planar T* 60mm/F2.8 AEJ、Fuji FUJICOLOR 100
« 桜吹雪 | トップページ | GR DIGITAL の事 »
藤がよい感じになってきましたね。FUJIではなく(笑)
RTSIIとMP60の組み合わせですか。ファインダーを覗いたときの充実感が判ります。私的にはシャッター半押しが可能なら最強です。
MFとはいえこの装備は10年前なら当たり前だったのですがね。
このところフィルム機材を整理しているのですが、減った分だけ増えています(//∇//)
投稿: cucchi3143 | 2013年4月17日 (水) 07時09分
おはようございます。
良いフィルムを使ったことがない、買えない私です。(笑)
FUJI カラー100やProFotoXL100(Kodak)は、良い色だと思い込むことにしています。
150円前後ですので・・・(笑)
投稿: pyosida | 2013年4月17日 (水) 07時17分
cucchi3143さん、おはようございます。
藤も例年より少し早いような気がします。昨年4月下旬に亀戸天神を訪れた時はピークはこれから、という感じでした。
RTS IIとMP60、最適な組み合わせです。RTS IIで撮影した後に某社フルサイズデジ一眼を覗いたら、デジ一眼のファインダーが小さく感じました。(^^;
フィルム機材、減らしながら増やしておりますか。(^^)
投稿: KONDOH | 2013年4月17日 (水) 07時31分
pyosidaさん、おはようございます。
安価なフィルムと高価?なフィルム、写りに大きな違いはないと思います。せいぜい粒子の違いくらいでしょうか。170円で購入しましたが、何と言っても富士フィルムさんの製品ですから悪いはずがありません。
今度の休みに同じお店に行ってしこたま買い込む事にします。(笑)
投稿: KONDOH | 2013年4月17日 (水) 07時33分
フジカラー100、よさそうですね。リアラなきあとISO100のネガカラー選びで苦戦中なので、今度試してみます。
投稿: うっちー | 2013年4月17日 (水) 22時37分
こんにちは。
2枚目の写真、何ですか?不思議な姿をしていますね。
安いフィルムは、かつてはコンビニに必ず置いてあったのですが、今やDPEショップかカメラ店でないと手に入らなくなってきました。入手性で言えば、プロ用と変わらないですね。
投稿: ビワ | 2013年4月17日 (水) 23時04分
うっちーさん、こんばんは。
安価なフィルムでもそこは富士フィルム製ですね。
低コストでフィルム写真を楽しむのなら・・・という感じです。
投稿: KONDOH | 2013年4月17日 (水) 23時39分
ビワさん、こんばんは。
2枚目、ラクウショウ(落羽松)という針葉樹で、気根(きこん)を土から出します。元々沼地などに生息する木だそうで、地上に根を出して呼吸しているらしいです。写真には写っていませんが、この気根の後ろにラクウショウの大木があります。
フィルムも今は専門店かDPE店でないと入手出来ない時代になっちゃいましたね。
投稿: KONDOH | 2013年4月17日 (水) 23時44分
GR、先月に実機を見かけましたが、
本当に
filmのGRと同じくらいの大きさでした。
これは、売れますね。
投稿: swingphoto | 2013年4月18日 (木) 07時43分
swingphotoさん、こんばんは。
GR、すでにご覧になっておりましたか。
そうなんですよねぇ、銀塩と同じサイズというのが素晴らしいです。
投稿: KONDOH | 2013年4月18日 (木) 19時18分