函館・路面電車
函館の路面電車、昨年も撮影しましたが、お目当てだった五稜郭の桜がハズレた為に、今年も少し撮影してみました。
路面電車が走る街風景、やはり情緒があって良いですね。
今年も偶然「箱館ハイカラ號」に遭遇しました。1910年生まれのちんちん電車。1993年8月から函館の街を走っていますので、今年は20周年という記念の年になるんですね。夏には何か行事があるのでしょうか?
↑この写真は函館競馬場前停車場から撮影しておりまして、慌ててこのちんちん電車に乗りました。そうしたら終点は次の「駒場車庫前」でした。(笑)
乗車しましたら直ぐに可愛い車掌さんが来まして、微笑みながら「どちらまでいらっしゃるのでしょうか?」との事。
私「終点(湯の川)までなんですが・・・」
車掌さん「この車輛は次が終点なので、そちらでお乗り換えをお願い致します」
と、終始可愛い笑顔で応対してくれました。(^^;
「箱館ハイカラ號」、中は木造でなかなか味わい深いちんちん電車でしたよ。
一ヶ月前の旭川や美瑛、塩狩峠は雪に埋もれていましたが、北海道の中では比較的温暖な地域の函館らしく、雪はまったく残っていませんでした。
それでも日が落ちると北風は結構冷たかったです。先週、函館は例年より八日遅れで桜が開花したそうです。東京、横浜は例年より異常とも言って良いくらい早く桜が咲きましたが、北の大地は逆に例年より大幅に遅れましたね。
空振り三振に終わった今年の函館行きでした。
Nikon D7000 + TAMRON SP 70-300mm/F4-5.6 Di USD
« 函館駅鉄道ウォッチング | トップページ | Ai レンズでスナップ »
谷地頭行きの市電の背景は雪の残る駒ヶ岳でしょうか。
懐かしい光景です。路面電車の残る街は人に優しさをもたらせていますね。
先日嵐山に所用があり清涼寺や常寂光寺の新緑を暑さに耐えて撮影してきました。そして嵐電を2往復と・・・そして今年はじめて抹茶ソフトクリームも楽しみました。
投稿: Tokiwai | 2013年5月15日 (水) 17時42分
Tokiwaiさん、こんばんは。
どうでしょうか・・・、背景の山、駒ケ岳ではないように思うのですが。ここから見えるのか恥ずかしながら知識がないのです。
嵐山の新緑ですか。目に眩いでしょうね。気温も上がり、ソフトクリームが美味しい季節になりました。私も御苑で・・・。
投稿: KONDOH | 2013年5月15日 (水) 19時10分
こんにちは。
レトロな車輌というのは、場合によっては浮いてしまったりしますが、この箱館ハイカラ號はしっかり溶け込んでいますね。
遠くに見える雪景色が、いかにも北国らしい風景です。
投稿: ビワ | 2013年5月15日 (水) 21時27分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、このハイカラ號は全然違和感がないです。
街中はまったく雪は無くなっていますが、遠くの山の頂上付近はさすがにまだ薄らと残っていました。
投稿: KONDOH | 2013年5月15日 (水) 21時46分