SL函館大沼号
函館空港を降り立ち、リムジンバスに乗って函館駅に到着すると、駅ホーム方向からモクモクと黒い煙が立ち上っていました。「おぉ、丁度SL函館大沼号が出るところだ!」と、駅横の駐車場から撮影したカットがこれ。
今思えば入場券を買ってホームに入れば良かったと後悔。この日は晴天でしたが、翌日は雨になり、風向きが変わってしまったからです。
席が空いていれば乗車するつもりだったのですが、すでに完売(全席指定)しており、残念ながら乗車出来ませんでした。凄い人気ですね。
発車時の汽笛は何か懐かしさを感じるから不思議です。実際、私がSLに乗ったのは三年前、秩父鉄道を走っている「SLパレオエクスプレス」が唯一の乗車経験なのに。
ブォ〜〜〜〜〜・・・・、警笛が鳴っていよいよ発車。
ちなみに函館本線に「SL函館大沼号」が走り出したのは2001年4月からだそうですから、まさに21世紀に入ってからなのですねぇ。
目の前を通過する時はご覧の通り、蒸気をいっぱい浴びました。(笑)
SLを撮影したのは前述した「パレオエクスプレス」、「大井川鉄道」、「やまぐち号」に次いで四回目です。まぁ、今回はホームからの撮影となってしまいましたが。
函館駅発の下り線は「C11」が牽引して行きますが、帰りの上り線はC11がバック運転になり、牽引は下り線の最後尾に連結されている「DE10形」となります。
そういえば昨年のGWも函館でしたが、その時は函館駅から特急「スーパー北斗」で札幌に向かう時、丁度DE10形に牽引されて客車が入線して来たところでした。
今回は駅ホームで撮影出来ましたが、やはり大自然の中をひた走るSLを撮影したいですね。
Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6G VR、TAMRON SP 70-300mm/F4-5.6 Di USD(1枚目のみ)
« F6 より愛をこめて | トップページ | 煌めく春バラ »
函館もSLなのですね。北の大地のSLはまた格別でしょう。
ボクの学生時代は、東海道線が確か浜松以西はまだSLだったと記憶しています。
京都の手前の逢坂山トンネルの上りは車内に煙充満で大変な思いをしました。
今、また新しい興味が復活SLに沸きつつあります。
投稿: kurakame | 2013年5月10日 (金) 09時47分
kurakameさん、こんばんは。
本来ならおっしゃるように大地を走るSLを撮影したいところですが、今回は色々な都合でそれは叶わぬ事となりました。しかしいつかは撮影したいと思っております。
東海道線でSLが走っていたのですかぁ・・・。いっその事現在の東海道線にSLを走らせてくれると良いですね。無理ですかねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2013年5月10日 (金) 19時37分
こんにちは。
北海道に滞在していた時、ニセコ号に乗りたいと思って小樽まで行きましたが、完売していました。やはりSLは北海道が似合いますね。
投稿: ビワ | 2013年5月10日 (金) 22時43分
ビワさん、こんばんは。
ニセコ号も完売でしたか。北海道でのSL乗車は早くから予約していないと乗れないみたいですね。
おっしゃる通り、SLは北海道が似合います。
投稿: KONDOH | 2013年5月10日 (金) 22時54分