« マーラー/交響曲第9番 | トップページ | 羽田でGR »
たまにはモノクロフィルムを詰めるのも良いものです。最近はデジカメのモノクロも試してみたりしていますが、やはりフィルム。
どうも室外機に反応してしまいます。(^^;
これまた自転車に反応。(^^;
こういう不思議なデザインにも惹かれます。
今日は縦位置ばかり4枚でした。
Nikon F6 + Ai AF Nikkor 35mm/F2D、Kodak 400TX
モノクロ専門家もデジタル暗室に移行された方が多いと聞きますし、デジタルのカラー画像をモノクロ化が良いとアサカメで読んだ記憶がありますが、フィルム&デジタルを均等にお使いのKONDOHさんは如何ですか?
投稿: スカルピア | 2013年6月20日 (木) 00時26分
スカルピアさん、こんばんは。 私の場合はまだフィルムの方が好みです。デジタルはコントラストが立ち過ぎるので、その点でフィルムの方を。 でも、実際のところはデジタルでもレタッチで大分変わるとは思います。 それと撮影後の処理を考えるとやはり時代はデジタルですね。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 00時58分
この一帯を私が歩いたら同じように1・4枚目は撮るだろうなと拝見しながら思いました。 4枚目などは凄いですよね。このビルの設備ってどうなっているの? と思わざるをえませんヾ(´▽`;)ゝ フィルム機ですが昨日TLRを2台入手。いずれもトリプレットで背景の流れを期待してのことです。 フィルムのストックは120・135とも豊富にありますが、フィルムで撮影して自家処理を続けるとしたら、価格と体力次第だと感じています。とくに体力ですね。いずれタンクを振る力も衰えるでしょう(笑)
投稿: cucchi3143 | 2013年6月20日 (木) 08時29分
こんにちは。 モノクロのトーンがいいなあ・・・って見ていたらフィルムだったのですね!最近のデジタルのモノクロも良くなってきたようですが、やっぱりフィルムのモノクロがいいです。135のフィルムカメラも使わなきゃ・・・ってKONDOHさんのブログを見て思います。そういえば今週末は当地で中古カメラ市です。
投稿: harasawa | 2013年6月20日 (木) 11時52分
やはりモノクロはいいですね。400TXとはかつてのトライXのことでしょうか。よく使いました、プラスXと。今はデジタルで試行錯誤しています。あのビロードのような諧調をめざして(ちょっと笑)。
投稿: ダン | 2013年6月20日 (木) 15時54分
cucchi3143さん、こんばんは。 本当にこのビルには驚かされますね。素人目にはかなりいい加減な廃線に思えます。しかしそれが被写体として面白さを感じたところなんですが。 TLRを2台ですか。楽しみですね。私もいつの間にかフィルムのストックが増えました。 モノクロの自家現像も気合いが入らないとなかなか出来ないですよね。確かに体力も必要です。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時12分
harasawaさん、こんばんは。 はい、私もデジタルのモノクロも大分良くなったと思いますが、まだフィルムのトーンの方が良いな、と感じています。 中古カメラ市ですか。そういう催し物にはここ数年行ってないです。以前は銀座松屋の中古カメラ市にはほとんど毎年行ってたものですが。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時15分
ダンさん、こんばんは。 おっしゃる通りトライXです。私はモノクロと言えば90%以上がトライXです。135、ブローニー問わずです。 しかし今はモノクロもデジタルの時代ですよね。私は時代に取り残されています。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時17分
何故かはわかりませんが、 F6でモノクロって、違和感があります。 多分,最新鋭の最後のフィルム機との組み合せだからでしょうか。 でも、よく撮れるんですね。(当たり前か) 1台買っておくべきかと思ってしまいます。
投稿: swingphoto | 2013年6月20日 (木) 22時01分
こんにちは。 最後の写真、スゴイですね。モノクロだと形に注意がいって、印象的になります。
投稿: ビワ | 2013年6月20日 (木) 22時33分
swingphotoさん、 F6でモノクロは違和感がありますか。デジタル時代になってからのフラッグシップ機ですからね。そういう感じを与える事も理解出来ます。
投稿: KONDOH | 2013年6月21日 (金) 00時06分
ビワさん、こんばんは。 このビル壁を見た時、唖然としました。 本当に凄いですよね。
投稿: KONDOH | 2013年6月21日 (金) 00時08分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
モノクロ専門家もデジタル暗室に移行された方が多いと聞きますし、デジタルのカラー画像をモノクロ化が良いとアサカメで読んだ記憶がありますが、フィルム&デジタルを均等にお使いのKONDOHさんは如何ですか?
投稿: スカルピア | 2013年6月20日 (木) 00時26分
スカルピアさん、こんばんは。
私の場合はまだフィルムの方が好みです。デジタルはコントラストが立ち過ぎるので、その点でフィルムの方を。
でも、実際のところはデジタルでもレタッチで大分変わるとは思います。
それと撮影後の処理を考えるとやはり時代はデジタルですね。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 00時58分
この一帯を私が歩いたら同じように1・4枚目は撮るだろうなと拝見しながら思いました。
4枚目などは凄いですよね。このビルの設備ってどうなっているの? と思わざるをえませんヾ(´▽`;)ゝ
フィルム機ですが昨日TLRを2台入手。いずれもトリプレットで背景の流れを期待してのことです。
フィルムのストックは120・135とも豊富にありますが、フィルムで撮影して自家処理を続けるとしたら、価格と体力次第だと感じています。とくに体力ですね。いずれタンクを振る力も衰えるでしょう(笑)
投稿: cucchi3143 | 2013年6月20日 (木) 08時29分
こんにちは。
モノクロのトーンがいいなあ・・・って見ていたらフィルムだったのですね!最近のデジタルのモノクロも良くなってきたようですが、やっぱりフィルムのモノクロがいいです。135のフィルムカメラも使わなきゃ・・・ってKONDOHさんのブログを見て思います。そういえば今週末は当地で中古カメラ市です。
投稿: harasawa | 2013年6月20日 (木) 11時52分
やはりモノクロはいいですね。400TXとはかつてのトライXのことでしょうか。よく使いました、プラスXと。今はデジタルで試行錯誤しています。あのビロードのような諧調をめざして(ちょっと笑)。
投稿: ダン | 2013年6月20日 (木) 15時54分
cucchi3143さん、こんばんは。
本当にこのビルには驚かされますね。素人目にはかなりいい加減な廃線に思えます。しかしそれが被写体として面白さを感じたところなんですが。
TLRを2台ですか。楽しみですね。私もいつの間にかフィルムのストックが増えました。
モノクロの自家現像も気合いが入らないとなかなか出来ないですよね。確かに体力も必要です。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時12分
harasawaさん、こんばんは。
はい、私もデジタルのモノクロも大分良くなったと思いますが、まだフィルムのトーンの方が良いな、と感じています。
中古カメラ市ですか。そういう催し物にはここ数年行ってないです。以前は銀座松屋の中古カメラ市にはほとんど毎年行ってたものですが。
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時15分
ダンさん、こんばんは。
おっしゃる通りトライXです。私はモノクロと言えば90%以上がトライXです。135、ブローニー問わずです。
しかし今はモノクロもデジタルの時代ですよね。私は時代に取り残されています。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年6月20日 (木) 20時17分
何故かはわかりませんが、
F6でモノクロって、違和感があります。
多分,最新鋭の最後のフィルム機との組み合せだからでしょうか。
でも、よく撮れるんですね。(当たり前か)
1台買っておくべきかと思ってしまいます。
投稿: swingphoto | 2013年6月20日 (木) 22時01分
こんにちは。
最後の写真、スゴイですね。モノクロだと形に注意がいって、印象的になります。
投稿: ビワ | 2013年6月20日 (木) 22時33分
swingphotoさん、
F6でモノクロは違和感がありますか。デジタル時代になってからのフラッグシップ機ですからね。そういう感じを与える事も理解出来ます。
投稿: KONDOH | 2013年6月21日 (金) 00時06分
ビワさん、こんばんは。
このビル壁を見た時、唖然としました。
本当に凄いですよね。
投稿: KONDOH | 2013年6月21日 (金) 00時08分