京浜急行「京急蒲田駅」 補完その四
建築関係に関して門外漢の私には、ただただ「人間の技術は凄いなぁ」と仰ぎ見ながら感心するのみ。東急東横線の渋谷駅を地上から地下へ潜らせる工事もまた凄い技術ですが。
第一京浜を挟んで東口を撮影したカットです。この左手に第一京浜を横切る羽田線の踏切が在りました。毎年正月、箱根駅伝の選手達が通過する度、羽田線を止めていましたが、今年からそういう事もなくなりました。
この高架が羽田線です。嘗てはこの下、地上を京急線が走っていたわけです。第一京浜を背にして撮影しています。
そしてこの高架の右側は・・・、
ご覧のように現在は空き地となっていますが、ここに「東口駅前広場」が出来、タクシーや路線バスが入って来るようです。駅側と広場とは南北二つの連絡橋(陸橋)を使うようになるのですが、現在は南側だけ完成しています。私が訪れた時にはエレベーターも設置されていました。これならお年寄りも大丈夫。
二日間、現在の京急蒲田駅をご覧頂きましたが、東西とも再開発が急ピッチで進んでいるようです。一年後には相当景色が変わるのではないかと思います。
HASSELBLAD 500C + Planar C 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« 京浜急行「京急蒲田駅」 補完その三 | トップページ | みなとみらい夜景 »
おはようございます。
私鉄各線は高架化や地下化が急ピッチに進んでいますが、京急蒲田付近は本当に規模が大きいですね。敷地が狭いがゆえに、高層化したということでしょうか。
投稿: ビワ | 2013年6月29日 (土) 09時08分
ビワさん、
京急蒲田駅は街を挙げての再開発ですから、大変規模が大きいですね。
おっしゃるように敷地がそれほど広くないので、高層ビルが建つのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2013年6月29日 (土) 21時09分