EF 35mm/F2 IS USM
先日、キヤノンさんからお借りした Lレンズの望遠ズームで撮影した都電荒川線をご覧頂きましたが、その時一緒に持って行ったEF 35mmでも少し撮影しましたので、それを今日は掲載してみます。IS付きの最新設計のレンズですね。
SIGMA製35mmレンズの項でも申しましたが、この焦点距離が好きなものですからEFマウントでも35mmが欲しくなった際、F1.4とF2で随分迷ったものです。しかしF1.4の方はリニューアルの噂が出ていたものですから、IS付きのF2を選びました。
何しろ私が所有するEOSデジ一眼はデジタルとしては古いので、シャッター速度が稼げない光量の乏しい時も、ISO感度をそれ程上げられません。そういう時にIS付きが重宝するような気も。
単焦点は軽くて良いですねぇ。・・・でも、カメラが重い。(笑)
いつの間にか雲が出て来て直射日光を浴びる事はなくなったものの、こういうカットや1枚目のような写真は青空の方が映えますね。蒸し暑さに変わりはなかったのですが。(^^;
Canon EOS-1Ds + EF 35mm/F2 IS USM
« イタリア映画「ひまわり」 | トップページ | 海 »
コメント
« イタリア映画「ひまわり」 | トップページ | 海 »
たぶん所有する単焦点レンズのなかで稼働率が低いのが35mmとか28mmです。昔はよく使ったのですが、いまはかえって使いにくさを感じますね。
かろうじて使っているのがCONTAX GのP35、B28です。それも本来の画角ではなくマウントアダプター装着ですから。
で、EFの35mmも気になりつつも稼働率が低いだろうからと入手をためらっています。
IS付はいかがですか? ISなしのF2よりはこちらだろうなと思いながらも価格差が大きいもので(//∇//) 色収差とか目に見える改善が感じられればよいのですが。そうでないとSIGMAの35/1.4にアドヴァンテージがありそうで・・・
3・4枚目は王子駅付近ですね。所用で毎月出かけています。
投稿: cucchi3143 | 2013年7月19日 (金) 07時02分
cucchi3143さん、おはようございます。
28mm、35mm、稼働率が低いですか。そういえばブログでお使いになっているレンズは標準から中望遠域が多かったような気が致します。
SIGMAの35mmを購入する際、EFマウントにするかニコンマウントにするか、結構迷いました。さすがに両方は無理なので。
しかしその時点ではEF 35mm F2 ISをすでに所有していたので、ニコンマウントにした経緯があります。ただ、旧来の35mmとは価格差が結構あるのでEFのF1.4と迷ったのです。
24mm IS、28mm ISもそれなりの価格ですし、多分あまり売れないレンズでしょうから多少高いのも仕方ないのかな、という事で決めました。(笑)
今の時代、一眼レフで単焦点を使う人って少ないですからねぇ・・・。
3・4枚目はおっしゃる通り王子駅付近です。ここはJRの王子駅が在る事で賑やかですね。
投稿: KONDOH | 2013年7月19日 (金) 07時27分
こんにちは。
28mmはF1.8のを持っているので、お金があったら24mmと35mmの両方欲しいです。単焦点一本で一日過ごすのが好きですが、街中は35mmの方が被写体を整理しやすいように思います。
投稿: ビワ | 2013年7月19日 (金) 22時28分
ビワさん、こんばんは。
リニューアルした24、28、35と、三本すべて持ちたいです。街中はズームでなくても良いですね。
後は50のリニューアル化を待ちたいです。
投稿: KONDOH | 2013年7月20日 (土) 00時04分