美瑛の青空
今回の三日間はGWに訪れた函館、札幌、小樽とは打って変わり、晴天続きでした。しかしその分、日中は気温も30度前後と、結構暑かったです。
就実の丘で出会った地元の方のお話しでは、気温30度が続くようになったのはここ3年くらい前からで、以前は30度を超える日なんて年間で一日くらいだった、との事。地球温暖化は北海道も例外ではないという事ですね。
しかし、晴天続きのお陰で澄み切った美瑛の青空を堪能して来ました。
旭川空港にアプローチする飛行機を何回も見掛けますが、スモッグで汚れた都会の空と違い、本当に気持ちの良い青空です。
何回目の美瑛になるのか自分でも分かりませんが、同じ季節でも年毎に少しずつずらしているせいか、見慣れた風景も微妙に変化が感じられます。
いつもそうなんですが、横浜に帰って来て普段の生活に戻ると、「あぁ、北の大地での日々は夢だったのか」と思ってしまいます。
SONY NEX-6 + E PZ 16-50mm/F3.5-5.6 OSS
見てるだけで気持ちいい写真ですね!現地だと空気もおいしかったと思います。梅雨真っ直中の北東北は、今日も不快指数(そういえば、最近使いませんね。死語かな?)はレットゾーンです。濃霧で青森空港天候調査入りました。
偏西風が蛇行して・・・温暖化の影響で・・・と言われます。緯度が「2〜3度」ぐらいずれたような気がします。昔の青森・秋田県境が、現在の小樽あたり。青森の梅雨って昔は青森市までで、左右の半島はそんなに降らなかったんです。今は函館・小樽・札幌は「梅雨」があるような気がします。「蝦夷梅雨」ではなく、本当の梅雨が。
そこから北に行けば、さすがは北海道ですね。
美瑛、行ってみたいな〜!
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2013年7月25日 (木) 18時47分
ろだごん(時々JIQ) さん、こんばんは。
東北は梅雨前線が停滞して大変ですね、関東が例年より相当早く梅雨明けしているのに、東北が未だというのは、環境が変わってしまったのですね。
今回旭川を訪れた時は梅雨空とはまったく縁がないほどの綺麗な空でした。
美瑛は本当に良い時期を迎えております。
投稿: KONDOH | 2013年7月25日 (木) 20時29分
2枚目、ぽっかり浮かんだ雲がイイ感じ(^o^)
とても気持ちよさそうな写真ばかりですね。
投稿: ボン村上 | 2013年7月25日 (木) 20時53分
こんにちは。
適度に雲が浮かんでいて、大地は美しい緑ですし、写真だけでも十分気持ち良さそうな雰囲気が伝わってきます。羽田周辺のどんよりとした空気とは全然違いますね。
投稿: ビワ | 2013年7月25日 (木) 21時50分
ボン村上さん、こんばんは。
はい、私もそう思ってパチりと。
東京、横浜の空と違って、本当に清々しい気持ちになります。
投稿: KONDOH | 2013年7月25日 (木) 22時13分
ビワさん、こんばんは。
羽田周辺は空ではないです、美瑛の空と比べてしまいますと。
こういう風景を見てしまうからまた通ってしまうのですが。(笑)
投稿: KONDOH | 2013年7月25日 (木) 22時15分