箱根あじさい電車
今の時期、「箱根あじさい電車」と呼ばれる箱根登山鉄道を撮影してみました。実際、「箱根あじさい電車」というヘッドマークを付けて走っている車輛もあります。下の写真、左の車輛がそうです。
せっかく箱根に来たのだから「あじさい電車」を撮影しようと思ったものの、いざとなると自分の車が足枷になって撮影場所が限定されてしまいます。
要するに車を駐車しても他の車、歩行者の迷惑にならない場所を探さなければならないわけです。
登山鉄道を撮影出来るところはどこも道がそれほど広くないので道路に駐車スペースなどありません。結局少し離れた駐車場などに車を置く事になります。そんな事をしながら撮影したのが今日掲載する写真。
本格的に紫陽花を絡めて撮影するには登山鉄道を乗り降りしながらでないと無理ですね。
Nikon D800
AF-S NIKKOR 70-200mm/F2.8G ED VR II(1枚目)
AF-S Micro NIKKOR 60mm/F2.8G ED(2枚目以降)
« 箱根湿生花園 | トップページ | EOS M ファームアップ »
私のブログにコメントいただきましてありがとうございました。
改めて最近の内容を確認しにやってきましたが、
素晴らしい写真のオンパレードで圧倒されました。
電車のボケ味が最高です。
感動しました。
投稿: 工場の社長 | 2013年7月 2日 (火) 00時56分
おはよございます。
いつも、楽しませていただきありがたいです。
電車にピント、前景紫陽花を完全にボカした作品を見たことありますが、意外性も面白そうですよ。撮影されておられるかも。
投稿: 愛読者 | 2013年7月 2日 (火) 04時38分
工場の社長さん、おはようございます。
ありがとうございます。自分流に好きなように撮影しているだけであります。まさにブログタイトル通り自由気ままな撮影です。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 07時20分
愛読者さん、おはようございます。
紫陽花と電車、どちらを主役にするかで撮影方法が変わるかと思います。電車主役は今までも随分見ていましたので、天の邪鬼の私、今回は紫陽花を主役に致しました。それならもっと別のロケーションが在ったとは思いますが・・・。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 07時23分
グループで紫陽花電車の撮影に出かけたことがあるのですが、
登山電車と紫陽花のコラボシーン、なかなか見つけるのがタイヘンでした。
電車を乗り降りしたものの、思う場所に近づけなかったり。
あのアジサイは、電車の中から見るようになっているのでしょうね。
投稿: kurakame | 2013年7月 2日 (火) 08時19分
何度も乗ってる箱根登山鉄道ですがまだ外から紫陽花を撮ったことがありません。この時期の湿性花園もいいですね。そういえば今年はまだ行ってない・・・
投稿: ダン | 2013年7月 2日 (火) 15時38分
登山鉄道と紫陽花との撮影難しそうです車両がいい雰囲気をだしています。私も撮影したくなりました。
社員は大変な世話とのことですがあじさい電車として楽しい路線となっていますね。
撮影旅行時には車は行動制限されるのは分かっていてもつい使ってしまいますので、短い路線は時には駅間を歩くことも必要なことでしようか。
投稿: Tokiwai | 2013年7月 2日 (火) 19時18分
kurakameさん、こんばんは。
電車を乗り降りしても良い撮影ポイントへは行けませんですか。
宣伝ポスターは委託カメラマンを軌道敷地内へ入れ、電車を止めて撮影しているのかもしれませんですね。やはり電車の中から見物ですかね。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 20時03分
ダンさん、こんばんは。
何度も乗車されていらっしゃいましたか。私は逆に一度も乗車した事がないのです。(^^;
是非また訪れてみて下さい。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 20時05分
Tokiwaiさん、こんばんは。
あじさい電車、こちらではすっかり有名になっていますので、観光客も結構来ているようです。
車は便利ですが、今回のような撮影には足枷になってしまいますね。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 20時07分
こんばんは。
登山鉄道、懐かしいです。
と言っても、会社の研修会と言えば、強羅でした。確か彫刻の森があったかと・・・
当時は撮影に全く関心なし。使い捨てカメラも持たずに行っておりました。
今だと、撮影面白いでしょうね。
このようなとき、質のいい70-200mmは、重宝しますね。
投稿: pyosida | 2013年7月 2日 (火) 21時26分
すいません。追加です。
登山鉄道ですが、私は旧車両の方が好きでした。振動がそのまま体感的に伝わるからです。
所が新車両は、振動を取ってくれるのですが、逆にふわふわして酔いそうになったのを、急に思い出しました。
昔人間には、昔の車両が良い。
特に山間部を走る登山鉄道は・・・
投稿: pyosida | 2013年7月 2日 (火) 22時13分
こんにちは。
アジサイ電車はテレビで見たことがあります。なるほど、車で行くと駐車する場所に困ってしまうわけですね。
赤い電車とアジサイ、似合うものですね。
投稿: ビワ | 2013年7月 2日 (火) 22時43分
pyosidaさん、こんばんは。
恥ずかしながら私は一度も乗った事がないのです。箱根は車でしか行った事がないです。その影響もあるのですが。
ですから一度くらい乗らないといけませんですね。新旧の違い、結構体感的に違うのですか。その辺も経験しておかないと・・・。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 22時44分
ビワさん、こんばんは。
この時季になるとテレビでも良く採り上げられていますね。
車内から見るとなかなか楽しめる風景なのではないでしょうか。
投稿: KONDOH | 2013年7月 2日 (火) 22時45分
こんにちは。箱根のブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
投稿: 萌音 | 2014年4月 3日 (木) 05時43分