SIGMA DP1x
画質は良いけどレスポンスがイマイチという事で手放す人が多いカメラ。と言えばSIGMAのDPシリーズだと思います。久し振りにDP1xを持ち出しました。
オートフォーカス時の音は壊れているのか? と錯覚しちゃうほどノイジーな音ですが、外で使っている分にはあまり気にはなりません。
思えば初代DP1が登場した時は少々驚かされました。何がと申しますと、搭載しているセンサーサイズです。他社のコンパクトデジカメと言えば皆豆粒ほどの小さいセンサーであったのに、DP1はやや小さめではありましが、一応APS-Cサイズのセンサーでしたから。
レスポンスは一時代前のコンデジ並みで、少々忍耐力が必要とされます、今の時代。(^^;
DP1 Merrillにも惹かれるのですが、DP1xが有るから我慢我慢・・・(笑)
ところでフルサイズNEXがいよいよ具体的になって来ているみたいですが、発表が待ち遠しいですねぇ。いつ頃になるのかな?
フルサイズこそマウントアダプターが生きるというもの。愛用のライカ Rレンズもフルサイズデジタルで使えそう。(^^;
SIGMA DP1x(SIGMA LENS 16.6mm/F4)
« 望遠ズームで荒川線 | トップページ | 今日はRICOH GR »
私の手元にもまだDP1xはあります(笑)
AFは我慢するとして、背面液晶が視認性のよいものだったら稼働率は上がるだろうなと思ったり。
仕方がないよなあと我慢して撮った画像を見ると納得できます。センサーのポテンシャルはいまだ十分に有りますね。
ところでここは蒲田だったのですね。たぶん30年以上降りていません。4枚目の商店街が微妙な繁栄具合で惹かれます(笑)
投稿: cucchi3143 | 2013年7月16日 (火) 07時54分
結局使い辛いカメラですね。
いいんですが、、、
難しいですね。
投稿: swingphoto | 2013年7月16日 (火) 20時08分
cucchi3143さん、こんばんは。
まだお持ちでしたか。中古ショップではDPシリーズ(Merrill含む)を随分見掛けますよね。画質の評判を知って手にしたものの、旧態依然の動作に我慢がならず、早期に手放してしまうという人が多いのでしょう。
おっしゃる通り、センサーのポテンシャルはまだ充分にあります。
この商店街は以前「京急線シリーズ」でご紹介したように、再開発の対象となっているところです。写真の辺りはまだまだ商店が開いておりますが、今後はどうなるのか・・・。
投稿: KONDOH | 2013年7月16日 (火) 20時36分
swingphotoさん、こんばんは。
動作は鈍いですよね。結局この点を許容出来る人しか使えないのでしょう。でも、画質はやはり良いです。
投稿: KONDOH | 2013年7月16日 (火) 20時38分
色んな事を犠牲にしていますから、、、(^_^;)
私は気に入っているのですが、ちっゃちゃと撮る方には向かないカメラですね。
フルサイズNEX、貯金、貯金(^^)/
マウントアダプターもあるし、楽しみ、楽しみ(^o^)
投稿: ボン村上 | 2013年7月16日 (火) 21時47分
ボン村上さん、こんばんは。
そうですよねぇ・・・。でも、私もすっかり慣れました。(笑)
フルサイズNEX、楽しみですよねぇ・・・。いろいろなレンズが使えるようになりますから。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年7月16日 (火) 21時51分
こんにちは。
比較的こってりとした色ですね。こういう色合いは好きです。真夏の景色にはぴったりですね。
投稿: ビワ | 2013年7月16日 (火) 22時44分
ビワさん、
実はこの時、GRでも撮影しているのですが、更にこってりと・・・でした。
投稿: KONDOH | 2013年7月16日 (火) 23時42分