JR身延線
静岡県の富士駅と山梨県の甲府駅を結ぶ路線が「身延線」です。以前から一度乗ってみたいと思っていたのですが、ようやく実現しました。今回は身延山に上がる事と身延線に乗るという、一石二鳥の日帰り旅行。まぁ、旅行というほどでもないですけど。(^^;
富士川の横を走る身延線ですが、富士駅を出て山陰に線路が入るまでは富士山を車窓から見る事が出来ます。ところがその富士山、進行方向右側に見えていたはずなのにいつの間にか左側に。と、しばらくすると今度は後方に。で、また右側に。
しばし「???・・・」となったのですが、要するに身延線の線路がまるでヘビのようにくねくねとしたカーブの連続だったわけです。
せっかく来たのだからと身延線を撮影してみました。↑この写真を撮影した場所は身延線を撮影するポイントとしては有名な場所のようです。背景に富士山を入れられますから。以前、BS放送の鉄道番組で鉄道好きの芸能人がここから撮影していたので、どこだどこだと調べたわけです。(^^;
しかし夏ですから雪化粧の富士山ではありません。おまけにご覧のような曇天です。やはり空気の澄んだ晩秋から冬の時期の方が見映えが良いでしょうね。冴えない写真ですが、ご容赦。
Canon EOS-1Ds Mark II + EF 24-105mm/F4L IS USM
« 身延山山頂にて | トップページ | 富士宮焼きそば »
おはようございます。
いつものパターンですが(笑) 30年ほど前に下部温泉に出かけたときに甲府から乗車しています。
昨秋も下部温泉に出かけたのですが、そのときは車かつ強行スケジュールのため身延線を眺める余裕もまったくありませんでした(笑)
車窓からは常に一定方向に富士が見えるのだろうと思っていましたが、そうではなかったのですね。
投稿: cucchi3143 | 2013年8月26日 (月) 10時48分
cucchi3143さん、こんばんは。
おお、下部温泉にも行かれた事が・・・。cucchi3143さんも行動半径が広いですね。(^^)
下部は身延から少し先ですね。いつか身延から先、甲府まで乗ってみたいものです。
富士山、落ち着きがなく右へ行ったり左へ行ったりでした。(笑)
投稿: KONDOH | 2013年8月26日 (月) 18時54分
こんばんは。
ごぶさたです・・・先日、成田から伊丹に帰る途中、右眼下に奇麗な富士を観る事ができました。
さすがにかんどうしました。本当に頂上まで奇麗に。
よく雲がかかって・・・
投稿: ramble-leicara | 2013年8月26日 (月) 19時13分
私も30数年前、オートバイで下部温泉に行ったことがあります
冷たい温泉が気持ちよかった時期だったような気がします
JR東海の車両ですね!
投稿: roxanne6 | 2013年8月26日 (月) 19時54分
ramble-leicaさん、こんばんは。
富士山、眼下に見る事が出来ましたですか。名峰富士を空から見下ろすのもなかなか良いですよね。
私も何度も見ていますが、いつ見ても感動します。
投稿: KONDOH | 2013年8月26日 (月) 20時52分
roxanne6さん、こんばんは。
オートバイで下部温泉ですか!
私はオートバイの免許を持っていないので乗れないのですが、風を受けながら走るのも気持ち良さそうです。
JR東海、乗る機会があまりないのです。
投稿: KONDOH | 2013年8月26日 (月) 20時53分
こんにちは。
さりげなく富士山が入っている写真ですね。あまり現実感がないので、絵のようです。
投稿: ビワ | 2013年8月26日 (月) 22時55分
ビワさん、おはようございます。
雪を被った富士山と晴天ならもう少し絵になったのでしょうけど・・・。
投稿: KONDOH | 2013年8月27日 (火) 06時34分