ヤシコン標準レンズを考える
今日の写真は夏休みに撮影したスナップ写真です。ですからもう二週間程経過しているわけですが、この日も暑かったですねぇ。まぁ、夏休みの間はずっと猛暑が続いていましたから。
この車は衝撃的でしたねぇ・・・。
ところでヤシコンのレンズが市場で高騰しているようですね。拙ブログにコメントを寄せて頂いているcucchi3143さんがプラナー 50mm/F1.4 MMJで 98,000円というプライスが付いた個体をご覧になったそうです。私は大笑いしたくなりました。アホか! と。(^^;
今日のスナップを撮影したレンズはそのプラナーの50mmです。ただ私のはAEJのタイプでして、もう大分前に入手したのですが、価格は1万円でお釣りが来ています。ちなみに私のは巷言うところの「当たり」レンズですが、1万円が妥当な金額と私は思っています。
だって、発売されていた年代を考えてみて下さい。それが私個人の意見です。
CONTAX RTS II + Zeiss Planar T* 50mm/F1.4 AEJ、Fuji ACROS 100
« 焼津漁港、点・景 | トップページ | Monochrome beauty »
こんばんは。
>アホか!・・・
いやあ強烈なコメントですね(笑) しかしそれが1本だけでないのです。現時点で3本の98,000円という価格のMMJがあります。さすがにこの価格では売れないような・・・ヾ(´▽`;)ゝ
これは新宿相場ですが中野もそれなりに価格上昇しています。
ところが若松河田の店だけが蚊帳の外でして、もともと高いところでしたがいまや「Planar 50/1.4AEJ AB+ \64,800. 582番代 ピントピークA」なんていうのが凄く安価に見えるから怖いですね。
円安で海外のバイヤー(ユーザーではなく)が買いやすくなったことが価格上昇の背景にあるのでは推測しています。
投稿: cucchi3143 | 2013年8月29日 (木) 00時24分
おはようございます。
Planar50のお値段、びっくりですね!
私もKONDOHさんと同じAEJですが、確かKONDOHさんの3、4倍くらいで購入したと思います。
KONDOHさんは、いつも買い物上手ですね^^
投稿: kouko | 2013年8月29日 (木) 07時06分
cucchi3143さん、おはようございます。
ライカレンズの高騰ぶりもそうですが、アホか! は自分の正直な気持ちです。(^^;
デッドストックの新品が98,000円とかなら・・・、いや〜それでも許せませんねぇ。もっとも市場価格は需要と供給のバランスから来ているので、買う人がいるから異常とも言える価格も異常とは言えなくなるのかもしれません。
AEJ AB+ ¥64,800円。もう、私はこの価格ですら異常です。(笑)
最近、バイヤーらしき人がノートパソコンを打ちながら店頭の価格をチェック、若しくはまとめ買いする人を見る機会が増えました。あぁいう人たちのお陰で高騰しているわけですね。お店側にとっては利益を得られるわけですが。
投稿: KONDOH | 2013年8月29日 (木) 07時45分
koukoさん、おはようございます。
え、koukoさんのAEJも私の3、4倍もしたのですか!?
私が購入した時はAEJなんて、程度にもよりますが 1〜1.5万円が通り相場でした。
例の一部の番号帯に当たりのレンズが多い、という事は一部のマニアしか知られていない頃でしたから。多分、お店側も知らなかったでしょう。でも、そんなに前の事ではないですよ。何故かネットで広まったわけですが・・・。
投稿: KONDOH | 2013年8月29日 (木) 07時50分
KONDOHさま、こんにちは!
ヤシコン高騰ですね。50mmが6万オーバーとはびっくりしました。
私の50mmは当時の新同品元箱金属フード保証書付きで19800円。現行品も販売されてました。RTS(I)新同品とセットで65000円にしてもらいました。
確かに入手しづらくなってきましたね・・・。
一度手放した18mmAEWGをもう一度手元に、と思ってますが、購入時の2~2.5倍ぐらいの値段に「失敗したなあ」と思ってます。
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2013年8月29日 (木) 10時49分
ろだごん(時々JIQ) さん、こんばんは。
ろだごん(時々JIQ) さんも至極真っ当な価格でご入手されたのですね。
自分の場合はもう欲しいヤシコンレンズは特にないので関係がないと言えば関係ないのですが、AEJの50mmが6万だとか9万だとか、常軌を逸してます。
AEJなんて経年劣化を考えたら発売時の性能を保っている個体なんて幾らも残っていないのではないかと思います。困った中古市場になったものです。
投稿: KONDOH | 2013年8月29日 (木) 19時49分
こんにちは。
僕はRTS-IIIと一緒に新品で購入しました。9万8千円はいくら何でも高過ぎですね。F1.2なら多少高くてもしかたないですけど。
僕だったら、その金を持って現行のプラナー50mmを買いたいです。
投稿: ビワ | 2013年8月29日 (木) 21時27分
ビワさん、こんばんは。
やはり高過ぎますよね。私の目でそのレンズを見たわけではないのですが、どういう根拠でそういう価格になったのか、お店に訊いてみたいものです。
おっしゃる通り、買うなら私も現行のプラナーを選びます。
投稿: KONDOH | 2013年8月29日 (木) 21時57分
Y/CマウントのP50/1.4が珍しくなる頃なんでしょうね。知らない人は9.8万円に騙されますが、鍛えられた私たちは騙されないですよね^^ゞ どのP50/1.4を使っても同じく良く写るんですよ。
投稿: スカルピア | 2013年8月29日 (木) 23時25分
ありゃま、大変なことになってますねぇ・・。また大陸から来るバイヤーさんの影響なのでしょうか。愛用している機材の中古相場って、不当に安いのも“なんだかなぁ”と思いますが、不当に高いのも“なんだかなぁ”という気になります(笑)。とりあえず、明日からプレミアムが付くような素晴らしいレンズだと自慢することにします(ウソ)。
投稿: うっちー | 2013年8月29日 (木) 23時55分
スカルピアさん、こんばんは。
9万8千円なんて、知らない人は高級レンズと勘違いしそうです。(笑)
おっしゃる通り、どのP50/1.4でも良く写ります。先入観を持ってはダメ。
投稿: KONDOH | 2013年8月30日 (金) 00時04分
うっちーさん、こんばんは。
はい、大変なことになってます。(笑)
そうですねぇ、自分が持っている機材の評価が低すぎるのも気分悪いですけど、不当に高いのもやはりねぇ・・・。
大陸からのバイヤー、困ったものです。
投稿: KONDOH | 2013年8月30日 (金) 00時06分